伊岐真利とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊岐真利の意味・解説 

伊岐真利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 08:16 UTC 版)

伊岐 真利(いき さねとし)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将河野通直の子孫。遠江守叙任[1]伊岐遠江守流の流祖。妻は春日局の妹[2]。伊岐家[3]は筑前黒田藩で伊岐遠江守流を代々伝えていく。

大和国柳生谷に住居。織田信長に仕えて1万石を領知、豊臣秀吉に仕えて、小早川秀俊(秀秋)の後見として、文禄4年(1595年筑前国名島に住居、1万2千石を領知。徳川家康より旗本に仰せつけられ、秀秋が筑前及び筑後(4郡)・肥前(2郡)[4]に復領の際、再び、秀秋の後見として、筑前国名島に住居[5]。1万2千石を領知。慶長5年(1600年)に秀秋が国替えとなった折に、随行して備前国に赴き、備前常山城主となる。[6]兵法剣術槍術、芸の極意を極める。定紋は角切折敷の内三文字。

常山城跡

参考文献

  1. ^ 村川浩平 (2013). “天正・文禄・慶長期、武家叙任と豊臣姓下賜の事例”. 駒沢史学80号: 112~129. 
  2. ^ 菅貞人, ed (昭和44年5月15日). 武芸流派大事典. 株式会社新人物往来社 
  3. ^ 檜垣元吉. 九州大学付属図書館近世筑前国編. ed. 伊岐流鎗術目録「福岡藩武道史(八)60号」. 九州公論 
  4. ^ 本多博之 (1997). 広島史学研究会日本史部会(1995.10.29報告). ed. “小早川秀秋の筑前支配と石高制”. 中近世移行期における大名権力と地域社会の研究 (本稿は平成7年度文部科学省研究費補助金奨励研究(A)): 1~23. 
  5. ^ 松浦清 (文政5年11月). 甲子夜話. 14. 平戸藩楽歳堂 
  6. ^ 『甲子夜話1』(初)株式会社平凡社、昭和52-04-25、232~236頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  伊岐真利のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊岐真利」の関連用語

1
16% |||||

伊岐真利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊岐真利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊岐真利 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS