仙台通宝とは? わかりやすく解説

せんだい‐つうほう【仙台通宝】

読み方:せんだいつうほう

仙台藩が、天明4〜8年(1784〜1788)の期間、江戸幕府許可得て石巻鋳造し領内限定して流布させた撫角(なでかく)形の鉄銭


仙台(センダイ)通宝

読み方:せんだいつうほう

  1. 天明年中仙台領中の通用銭とす、品質下等にして他国通用せず、よりて同地方に世間知らずの人をかくいへり。

分類 仙台

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

仙台通宝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/21 15:16 UTC 版)

仙台通宝(せんだいつうほう)は、江戸時代仙台藩が製造していた地方貨幣。銭文は「仙臺通寳」である。


  1. ^ 滝沢武雄 『日本の貨幣の歴史』 吉川弘文館、1996年


「仙台通宝」の続きの解説一覧



仙台通宝と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仙台通宝」の関連用語

1
五当銭 デジタル大辞泉
90% |||||

2
鉄銭 デジタル大辞泉
90% |||||




6
4% |||||

7
4% |||||

仙台通宝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仙台通宝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仙台通宝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS