五陰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義(数) > 五陰の意味・解説 

ご‐おん【五陰】

読み方:ごおん

《(梵)skandha旧訳》「五蘊(ごうん)」に同じ。


五蘊

(五陰 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 06:44 UTC 版)

五蘊(ごうん、: pañca-kkhandha[2](パンチャッカンダ)、: पञ्च स्कन्ध, pañca-skandha[3](パンチャ・スカンダ))とは、原義では「5つの集合体・グループ・コレクション」[4]をさす。蘊(: skandha[5][スカンダ]、: khandha[6] [カンダ])とは集まり[7]、同類のものの集積[8]を意味する。


注釈

  1. ^ 旧訳では五陰(ごおん)五衆(ごしゅ)という[要出典]
  2. ^ 古くは阿含経の中に言及されている[12]

出典

  1. ^ a b c アルボムッレ・スマナサーラ『テーラワーダ仏教「自ら確かめる」ブッダの教え (スマナサーラ長老クラシックス)』Evolving、2018年、Chapt.17。ISBN 978-4804613574 
  2. ^ "pañcakkhandha : [m.] the five aggregates, viz: material qualities, feeling, perception, coefficients of tconsciousness, and consciousness. "(Concise Pali-English Dictionary by A.P. Buddhadatta Mahathera)
  3. ^ a b c 岩波仏教辞典 1989, p. 261.
  4. ^ Thomas William Rhys Davids; William Stede (1921). Pali-English Dictionary. Motilal Banarsidass. pp. 232–234. ISBN 978-81-208-1144-7. https://books.google.com/books?id=0Guw2CnxiucC 
  5. ^ 櫻部・上山 2006, p. 仏教基本語彙(2).
  6. ^ 水野弘元「増補改訂 パーリ語辞典」、春秋社、pp112-113、2013年3月(増補改訂版第4刷)。
  7. ^ a b c d e f g h i 総合仏教大辞典 1988, p. 392.
  8. ^ a b c 櫻部 1981, p. 69.
  9. ^ a b 田中典彦「縁起思想における人間 (私)」『心身医学』第63巻第3号、2023年、202-207頁、doi:10.15064/jjpm.63.3_202 
  10. ^ a b c d e アルボムッレ・スマナサーラ『苦の見方』サンガ (出版社)、2015年、Chapt.5。ISBN 978-4865640199 
  11. ^ 岩波仏教辞典 1989, p. 396.
  12. ^ 山田巌雄 文・箕田源二郎 画「阿含の詩 詩画でふれる仏の教え」鈴木出版 1988年 P.105 ISBN 978-4790210221
  13. ^ a b 頼富本宏他「図解雑学 般若心経」ナツメ社 2003年 P.76 ISBN 978-4816335440
  14. ^ 櫻部建上山春平「存在の分析<アビダルマ>―仏教の思想〈2〉」 角川書店角川ソフィア文庫〉、2006年 P.60 ISBN 978-4041985021(初出:塚本善隆編『仏教の思想』第2巻  角川書店、1969年)
  15. ^ a b c d 岩波仏教辞典 1989, p. 342.
  16. ^ a b c d 「我が身は五蘊」「それらはすべて空である」と見極めた【般若心経】”. 宮坂宥洪. 2023年5月1日閲覧。
  17. ^ a b c d e f g 頼富・今井・那須 2003, p. 77.
  18. ^ 岩波仏教辞典 1989, p. 388.
  19. ^ a b c d 櫻部 1981, p. 63.
  20. ^ 岩波仏教辞典 1989, p. 508.
  21. ^ 岩波仏教辞典 1989, p. 169.
  22. ^ パーリ仏典, 中部 満月大経, Sri Lanka Tripitaka Project
  23. ^ a b c 藤本晃「我とは何か パーリ聖典の範囲で」『パーリ学仏教文化学』第34巻第29-59号、2021年、doi:10.20769/jpbs.34.0_29 
  24. ^ パーリ仏典, 中部 28.象跡喩大経, Sri Lanka Tripitaka Project
  25. ^ 羽矢辰夫「ターラ樹の譬え」『創価大学人文論集』2020年、NAID 120006824202 
  26. ^ パーリ仏典, 律蔵犍度, 大犍度, Sri Lanka Tripitaka Project


「五蘊」の続きの解説一覧



五陰と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五陰」の関連用語

1
五陰盛苦 デジタル大辞泉
90% |||||

2
54% |||||

3
八苦 デジタル大辞泉
38% |||||

4
三種世間 デジタル大辞泉
34% |||||

5
四苦八苦 デジタル大辞泉
34% |||||


7
五苦 デジタル大辞泉
30% |||||



10
世間 デジタル大辞泉
14% |||||

五陰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五陰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五蘊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS