五鈷杵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 五鈷杵の意味・解説 

ごこ‐しょ【五××杵】

読み方:ごこしょ

金剛杵(こんごうしょ)の一。金剛杵両端五つ分かれているもの。五鈷金剛杵五鈷

五鈷杵の画像

金剛杵

(五鈷杵 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 13:59 UTC 版)

金剛杵(こんごうしょ、サンスクリット: वज्र vajra ヴァジュラチベット語རྡོ་རྗེワイリー方式rdo rje ドルジェ)は、日本仏教の一部宗派(天台宗真言宗禅宗[1]チベット仏教の全宗派で用いられる法具


  1. ^ 「施餓鬼」, pp,827-828。
  2. ^ a b 中村ら (1989:288).
  3. ^ インド神話:マハーバーラタの神々』, p. 95.
  4. ^ 中村ら (1989:657).
  5. ^ 「施餓鬼」, pp.825-826。
  6. ^ a b 金属の中世:資源と流通』, pp.158-162.
  7. ^ 石清水八幡宮で銅製法具出土 京都”. 日本経済新聞 電子版 (2010年12月1日). 2015年10月16日閲覧。
  8. ^ 小峰彌彦『図解 早わかり! 空海と真言宗』(三笠書房、2013年)


「金剛杵」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五鈷杵」の関連用語

五鈷杵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五鈷杵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金剛杵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS