上砂川支線とは? わかりやすく解説

上砂川支線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/23 16:15 UTC 版)

上砂川支線(かみすながわしせん)は、北海道砂川市砂川駅空知郡上砂川町上砂川駅を結んでいた北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の支線の通称である。


注釈

  1. ^ 類似のケース(同じ駅から分岐する運炭路線同士の平行路線)として九州に伊田線糸田線がある。
  2. ^ 専用線名(通称)は『北海道鉄道百年史 中巻』より参照[4]。日付は『新上砂川町史』より参照[5]
  3. ^ 『大正12年版 全国専用線一覧』に「三井鑛山側線5哩以下及び砂利線1哩以下、運用は鉄道省機関車。」とあり、砂川駅の側線扱いだった。

出典



「上砂川支線」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から上砂川支線を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から上砂川支線を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から上砂川支線 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上砂川支線」の関連用語

上砂川支線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上砂川支線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上砂川支線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS