ルビ用字形とは? わかりやすく解説

ルビ用字形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 02:51 UTC 版)

フォント」の記事における「ルビ用字形」の解説

日本語では漢字などに読み仮名として小さなルビを振ることが行われるが、一部日本語OpenTypeフォントはフィーチャータグによりルビ用字形(rubyタグ)への切り替えが可能となっている。小さサイズでも読みやすいように細め本文書体ルビ仮名太め作られるなど、標準仮名ルビ仮名とではデザイン異なる。かつては、ルビ用字形では拗促音などを示す小書き仮名標準サイズとされた。これは活字組版ではルビ用の小書き仮名用意されなかったことの名残であると考えられる商用日本語OpenTypeフォント文字セットとして事実上の標準となっているAdobe-Japan1では、2000年追補4(Adobe-Japan1-4)でCID 12639〜12869に、2002年追補5(Adobe-Japan1-5)でCID 16412〜16468にルビ用字形を割り当てている。これらのルビ用字形には、JIS X 0208収録されすべての小書き仮名追補4)とJIS X 0213収録されすべての小書き仮名追補5)が含まれる2010年代初めまでには、書籍ルビ小書き仮名使用する例が増えている。

※この「ルビ用字形」の解説は、「フォント」の解説の一部です。
「ルビ用字形」を含む「フォント」の記事については、「フォント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ルビ用字形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルビ用字形」の関連用語

ルビ用字形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルビ用字形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS