ミハイル・ゴルバチョフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミハイル・ゴルバチョフの意味・解説 

ミハイル・ゴルバチョフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 19:50 UTC 版)

ミハイル・セルゲイヴィチ・ゴルバチョフロシア語: Михаи́л Серге́евич Горбачёв、ラテン文字表記:Mikhail Sergeevich Gorbachev 発音[ヘルプ/ファイル]1931年3月2日 - 2022年8月30日)は、ソビエト連邦及びロシア政治家


注釈

  1. ^ 英語ではPrivolnoyeと表記する。
  2. ^ この話は2006年7月17日放送のNHKのラジオ番組で五木自身が披露している。
  3. ^ ロイヤルナイツのソ連初公演は1966年12月であるから、夫妻が1953年9月に結婚したという年譜と矛盾する為、五木寛之の思い違いであろう。なお後年、1991年のゴルバチョフ夫妻公式訪日時のパーティー出演を依頼された際、ロイヤルナイツはソ連側から、「ゴルバチョフがスタヴロポリの党第一書記のころ、ロイヤル・ナイツの演奏会がこの地で行われ、ライサ夫人が会場に来られた」と説明を受けている[73]
  4. ^ この会見ではソビエトの最高指導者としては初めてとなる日本訪問を「来年(1991年)の桜の咲く頃」に行うと明言。最終的な日程は外交当局間の交渉によって確定したものの、翌1991年4月の来日がこの会見で事実上確定した。

出典

  1. ^ https://www.christiantoday.co.jp/articles/2168/20080408/news.htm
  2. ^ ゴルバチョフ氏、どんな人生を歩んだのか」『BBCニュース』。2022年9月1日閲覧。
  3. ^ 日本放送協会. “ソビエトクーデター未遂事件30年 その意義とロシアの民主主義”. 解説委員室ブログ. 2022年9月1日閲覧。
  4. ^ HOME | 一般財団法人日本ゴルバチョフ友好平和財団”. 2022年8月31日閲覧。
  5. ^ あすか, 徳山 (20220716T0809+0900). “ロシアでも暗躍した統一教会、その手口と衰退の理由は?ロシアのカルト研究家に聞く、知られざる過去” (jp). Sputnik 日本. 2022年8月30日閲覧。
  6. ^ a b 冷戦終結から「熱戦」へ ゴルバチョフ氏死去、一時代終わる―ウクライナ侵攻反対も日和見”. 時事ドットコム (2022年9月1日). 2022年9月3日閲覧。
  7. ^ ウクライナのメディア、ゴルバチョフ氏を批判 「侵略を支持した」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年8月31日). 2022年8月31日閲覧。
  8. ^ ゴルバチョフはウクライナの独立に反対し、クリミア併合を支持した”. ニューズウィーク日本版 (2022年9月1日). 2022年9月3日閲覧。
  9. ^ ゴルバチョフ氏、ウクライナでは冷淡な評価「曖昧で一貫性ない人物」”. 毎日新聞 (202-09-02). 2022年9月3日閲覧。
  10. ^ ゴルバチョフ氏 ウクライナ入国5年間禁止 クリミアめぐる発言で”. 産経ニュース (2016年5月26日). 2022年9月3日閲覧。
  11. ^ ゴルバチョフ氏死去 リトアニア外相「たたえず」”. 日本経済新聞 (2022年9月1日). 2022年9月1日閲覧。
  12. ^ ゴルバチョフ氏が死去、ソ連最後の指導者 東西冷戦に終止符”. 日本経済新聞 (2022年8月31日). 2022年8月31日閲覧。
  13. ^ 日本放送協会. “スターリンの亡霊|BS世界のドキュメンタリー|NHK BS1”. BS世界のドキュメンタリー|NHK BS1. 2022年10月3日閲覧。
  14. ^ Simon Sebag Montefiore; 平野和子訳 (2009年6月15日). その時、歴史は生まれた 世界を変えた名演説集. 清流出版 
  15. ^ "Vision on the World Stage", Washington Post, November 9, 1988
  16. ^ "The Gorbachev Challenge", Time Magazine, December 19, 1988
  17. ^ 森本良男『ソビエトとロシア』、講談社現代新書、1989年、117ページ
  18. ^ a b c 宮𦚰昇『CSCE人権レジームの研究 ヘルシンキ宣言は冷戦を終わらせた』国際書院、2003年
  19. ^ International Helsinki Federation for Human Rights, On Speaking Terms: An Unprecedented Human Rights Mission to the Soviet Union, 1988,
  20. ^ 塩川伸明「ペレストロイカの時代」(和田春樹編『ロシア史』〈新版世界各国史22〉、山川出版社、2002年)。
  21. ^ “ライサ夫人、恐怖の体験を語る”. ニューズウィーク日本版(1991年9月19日号). TBSブリタニカ. (1991-9-19). p. 10. 
  22. ^ ソ連崩壊30年 露は帝国主義的野望捨てよ 日米欧は力の結束強化を”. 産経新聞. 2021年12月27日閲覧。
  23. ^ «Если бы не гласность, Солженицын продолжал бы рубить дровишки в Вермонте»: Интервью Михаила Горбачева — о Ельцине, Путине и любви”. Meduza (2018年3月2日). 2019年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月4日閲覧。
  24. ^ Earth Day: Visions of Peace, Justice, and Earth Care: My Life and Thought at Age 96. p.31
  25. ^ Raisa Gorbachyova's Biography on the Gorbachyov Foundation website
  26. ^ "Gorbachev endorses Putin in election and says Russia is serious partner of West", Times, November 29, 2007.
  27. ^ 大野正美「ゴルバチョフ氏、冷めぬ改革熱」『朝日新聞』2007年10月22日。
  28. ^ 小林和男 『狐と狸と大統領―ロシアを見る目』 日本放送出版協会、2008年、65頁。
  29. ^ http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7927920.stm
  30. ^ (日本語)ゴルビー、ロシア政権批判強める 「専制」排除へ国民投票を”. 47NEWS. 2012年1月28日閲覧。[リンク切れ]
  31. ^ Gray, Sadie (2008年9月30日). “Gorbachev launches political party with Russian billionaire”. London: guardian.co.uk. http://www.guardian.co.uk/world/2008/sep/30/russia 2008年10月1日閲覧。 
  32. ^ “Mikhail Gorbachev will found new political party”. mosnews.com. (2009年5月13日). オリジナルの2011年7月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110716085011/http://mosnews.com/politics/2009/05/13/gorbiedem/ 2009年6月13日閲覧。 
  33. ^ “Gorbachev sets up Russia movement”. BBC News. (2007年10月20日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7054274.stm 2007年10月20日閲覧。 
  34. ^ “中距離核条約きょう失効 ゴルバチョフ氏本紙に懸念表明”. 東京新聞. (2019年8月2日朝刊1面). https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201908/CK2019080202000142.html 2020年5月5日閲覧。 
  35. ^ The former Soviet leader Mikhail Gorbachev full interview - BBC News”. YouTube. 2020年5月5日閲覧。
  36. ^ “「我々の国民はあなたたちが思っているより民主的」「ロシアを孤立させるべきではない」ソ連崩壊30年 ゴルバチョフ元大統領インタビュー【全文掲載】”. TBS. (2021年12月23日). オリジナルの2021年12月31日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/RvtJU 2021年12月31日閲覧。 
  37. ^ “「ペレストロイカで議論された課題の多くは未解決のまま」 ゴルバチョフ氏インタビュー詳報”. 東京新聞. (2021年8月19日). オリジナルの2021年12月31日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/ke1If 2021年12月31日閲覧。 
  38. ^ “「ペレストロイカで議論された課題の多くは未解決のまま」 ゴルバチョフ氏インタビュー詳報”. 東京新聞. (2021年8月19日). オリジナルの2021年12月31日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/Q0JVJ 2021年12月31日閲覧。 
  39. ^ “「ペレストロイカで議論された課題の多くは未解決のまま」 ゴルバチョフ氏インタビュー詳報”. 東京新聞. (2021年8月19日). オリジナルの2021年12月31日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/cUDai 2021年12月31日閲覧。 
  40. ^ 91歳ゴルバチョフ氏「早急な平和交渉を」 ウクライナ危機への視座”. 朝日新聞 (2022年3月5日). 2022年3月5日閲覧。
  41. ^ Умер Михаил Горбачев”. タス通信 (2022年8月31日). 2022年8月31日閲覧。
  42. ^ ゴルバチョフ氏、91歳で死去 プーチン氏“深い哀悼の意””. 読売テレビニュース. 2022年8月31日閲覧。
  43. ^ a b 日本放送協会 (2022年8月31日). “ゴルバチョフ氏死去 91歳 旧ソビエト元大統領 冷戦終結に導く”. NHKNEWSWEB. 2022年9月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月31日閲覧。
  44. ^ “国葬に近い形で告別式か ロシア大統領府が執行”. 共同通信. (2022年9月1日). オリジナルの2022年9月1日時点におけるアーカイブ。. https://archive.ph/1aNQM 2022年9月1日閲覧。 
  45. ^ “ゴルバチョフ元大統領が死去、91歳 ソ連最後の指導者”. BBC News Japan. (2022年8月31日). https://www.bbc.com/japanese/62733511 2022年9月1日閲覧。 
  46. ^ a b Taubman 2017, p. 1.
  47. ^ ПРАВИТЕЛИ”. levada.ru (2017年2月15日). 2021年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月2日閲覧。
  48. ^ Taubman 2017, pp. 1, 539.
  49. ^ Doder & Branson 1990, p. 286; McCauley 1998, p. 138.
  50. ^ Doder & Branson 1990, p. 391.
  51. ^ McCauley 1998, p. 267.
  52. ^ Doder & Branson 1990, p. 410.
  53. ^ Doder & Branson 1990, p. 396.
  54. ^ a b c d Taubman 2017, p. 688.
  55. ^ Taubman 2017, p. 687.
  56. ^ McCauley 1998, pp. 278–279.
  57. ^ Bunce 1992, p. 205; McCauley 1998, p. 275.
  58. ^ McCauley 1998, p. 197.
  59. ^ Taubman 2017, p. 134.
  60. ^ Doder & Branson 1990, p. 388.
  61. ^ Doder & Branson 1990, p. 416; Steele 1996, p. 145.
  62. ^ Doder & Branson 1990, p. 324.
  63. ^ Steele 1996, p. 145.
  64. ^ Taubman 2017, p. 690.
  65. ^ McCauley 1998, p. 276.
  66. ^ Taubman 2017, p. 659.
  67. ^ Taubman 2017, p. 691.
  68. ^ Galeotti 1997, p. 35.
  69. ^ McCauley 1998, pp. 257–258.
  70. ^ “Mikhail S. Gorbachev, Reformist Soviet Leader, Is Dead at 91” (英語). The New York Times. (2022年8月30日). ISSN 0362-4331. オリジナルの2022年8月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220830205301/https://www.nytimes.com/2022/08/30/world/europe/mikhail-gorbachev-dead.html 2022年8月30日閲覧。 
  71. ^ 金正恩体制の終わりは近い? 北朝鮮政府はすでに資本主義に切り崩されている-高官の間に広がる「不純な」態度 - businessinsider(2017年11月24日)2017年11月30日閲覧
  72. ^ ゴルバチョフ元大統領、ヴィトンの「顔」に 今秋の広告でasahi.net、2007年8月28日。
  73. ^ 『NHKラジオ ロシア語講座』1992年4月号(日本放送出版協会)、p.76。
  74. ^ ゴルバチョフ氏の足跡、日本の随所に 「生き様伝える」死去悼む”. 毎日新聞. 2022年8月31日閲覧。
  75. ^ ゴルバチョフ氏の足跡、日本の随所に 「生き様伝える」死去悼む”. 毎日新聞. 2022年8月31日閲覧。
  76. ^ ゴルバチョフ氏、翁長知事に追悼文琉球新報
  77. ^ ミハイル・ゴルバチョフ世界一受けたい授業公式サイト
  78. ^ ゴルバチョフ氏「神を信じたわけではないが…」”. クリスチャントゥデイ (2023年10月1日). 2023年9月30日閲覧。
  79. ^ 創価学会公式サイト「SOKAnet:世界交友録 ミハイル・ゴルバチョフ氏
  80. ^ a b c d e f g h i j あすか, 徳山 (20220716T0809+0900). “ロシアでも暗躍した統一教会、その手口と衰退の理由は?ロシアのカルト研究家に聞く、知られざる過去” (jp). Sputnik 日本. 2022年7月18日閲覧。
  81. ^ 小倉健一 (2022年8月5日). “なぜ、権力者は統一教会にメロメロになるのか…安倍晋三、レーガン、ゴルバチョフ、金日成ー文鮮明自叙伝を読み解く”. みんかぶマガジン. 2022年8月31日閲覧。
  82. ^ 文鮮明氏が死去 統一教会の創始者”. 日本経済新聞 (2012年9月3日). 2022年7月18日閲覧。
  83. ^ a b 死去・ゴルバチョフ氏も蝕まれていた「旧統一教会」の「ロシア制覇」巧妙計画”. アサ芸プラス. 2022年9月3日閲覧。
  84. ^ 文鮮明師と新ソ連革命 ゴルバチョフ大統領との会談と共産主義解放への道https://honto.jp/netstore/pd-book_00688112.html 
  85. ^ a b c d 第11回世界言論人会議 モスクワ”. www.telepathy.asia. 2022年8月31日閲覧。
  86. ^ a b c d e Kyrgyzstan Bans Unification Church” (英語). RadioFreeEurope/RadioLiberty. 2022年7月15日閲覧。
  87. ^ a b 【社説】プーチン大統領、次の「戦争相手」は宗教”. WSJ Japan. 2022年7月16日閲覧。


「ミハイル・ゴルバチョフ」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からミハイル・ゴルバチョフを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からミハイル・ゴルバチョフを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からミハイル・ゴルバチョフ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミハイル・ゴルバチョフ」の関連用語

ミハイル・ゴルバチョフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミハイル・ゴルバチョフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミハイル・ゴルバチョフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS