ミッチー・ブームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミッチー・ブームの意味・解説 

ミッチー・ブーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 16:53 UTC 版)

ミッチー・ブームとは、正田美智子(当時)が1958年昭和33年)から1959年昭和34年)にかけて、日本皇太子明仁親王(当時)と婚約して結婚することにより生じた社会現象。


  1. ^ 衆議院会議録情報 第31回国会 内閣委員会第5号1959年2月6日)。この国会答弁で宮内庁長官・宇佐美毅は、テニスは一、二度でそれ以上の交際はなく、「世上で一昨年あたりから軽井沢で恋愛が始まったというようなことが伝えられますが、その事実は全くございません」、「世上伝わるようなうわついた御態度というものは、私どもは実際において全然お認めすることはできません」と答弁し、報道されている「自由恋愛」は、事実に反する誤報であったと明確に否定している。
  2. ^ 日本財団図書館(電子図書館) 私はこう考える【天皇制について】: 「殿下の『恋愛』の現代史的意義(『THIS IS 読売』1993年7月号)
  3. ^ 一方で、香淳皇后梨本伊都子秩父宮勢津子妃松平信子ら旧華族出身者はこれを良しとせず、果てはその意を受けて右翼を動かし、結婚反対運動を起こそうとした者もいたという(入江相政日記より)。
  4. ^ 日本財団図書館(電子図書館) 私はこう考える【天皇制について】: 「新天皇とともに開く『平成』」(1989年1月9日読売新聞朝刊)
  5. ^ 宮内庁: 「天皇誕生日に際する記者会見」で「プライバシーを守ることは、他人の尊厳を守ることであり大切なことです。また、プライバシーに関する誤った報道は、これを正すことは非常に難しく、時には、長期間にわたって誤った報道が社会に流れていくことになります」と述べている(2001年12月18日
  6. ^ ご成婚ブーム」(asahi.com:マイタウン東京、2005年11月20日
  7. ^ 広告景気年表: 「1958年」(電通 消費者情報トレンドボックス 広告経済関連データ)
    ファッション小史戦後昭和史
  8. ^ 木村傳兵衛・谷川由布子ほか 『新語・流行語大全 1945→2005 ことばの戦後史』自由国民社、2005年、84頁。ISBN 4-426-11012-2 
  9. ^ 高橋呉郎「ミッチー・ブームと週刊誌」(『女性自身』草創期の編集者「自著を語る」文藝春秋『本の話』2006年2月号)
  10. ^ 鴨居『下着ぶんか論 解放された下着とその下着観』凡凡社、1958年[1]
  11. ^ 高度成長の時代」(藤川HP > 戦後の日本経済)
  12. ^ 理想の女性 美智子さまArchived 2006年5月22日, at the Wayback Machine.(『婦人画報』2006年4月号)
  13. ^ 教室とともに残る思い出」ページ末尾参照
  14. ^ 国立国会図書館日本国憲法の誕生』「論点1 国民主権と天皇制」4 日本政府案の作成と帝国議会の審議
  15. ^ asahi.com 「be on Saturday > entertainment」: 「『サザエさんをさがして』親類からセレブになった皇室」(2005年1月8日)は、長谷川町子4コマ漫画サザエさん」のテーマとして皇室を取り上げてきた変遷を辿る記事。この中でミッチー・ブームを境として、国民の皇室観が大きく変化したとする古川隆久の分析を紹介している。古川説によれば、ミッチー・ブームは、皇室がいわば国民一人ひとりの身内のような近感のある存在から、セレブリティへと変貌を遂げる転換点だったことになる


「ミッチー・ブーム」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミッチー・ブーム」の関連用語

ミッチー・ブームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミッチー・ブームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミッチー・ブーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS