テルテル坊主とは? わかりやすく解説

てるてる坊主

(テルテル坊主 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 02:30 UTC 版)

てるてる坊主(てるてるぼうず)は、日本風習の一つである。照る照る坊主とも表記される[1]。翌日の晴天を願い、白い布や紙で作った人形を軒先に吊るすもので、「てるてる法師」、「てれてれ坊主」、「日和坊主(ひよりぼうず)」、「てれれ坊主」など地域によって様々な呼称がある。また、同名の童謡がある。


  1. ^ 大辞林 第三版『照る照る坊主』 - コトバンク
  2. ^ おなな. “てるてる坊主の意味と由来!効果が上がる作り方・吊るし方”. nanaon. 2021年3月12日閲覧。
  3. ^ 榊原篁洲『榊巷談苑』(国会図書館近代デジタルライブラリー)「此国の女ばらの、雨ふりて止ざるときに照法師といふものつくりて、晴をいのることにする、唐国にては帚晴娘といふ(後略)」
  4. ^ 富察敦崇『燕京歳時記』(1906)「六月乃大雨時行之際。凡遇連陰不止者、則閨中児女剪紙為人、懸於門左、謂之掃晴娘」
  5. ^ 中国語版ウィキペディアによると、テレビアニメ『一休さん』の影響が大きいとのことである。
  6. ^ 「てるてる坊主の歌」が怖すぎる? 削除された1番の歌詞とは”. tenki.jp. 日本気象協会 (2015年5月14日). 2016年10月5日閲覧。
  7. ^ 「かくれたベスト・セラーレコード」『読売新聞』1960年3月12日付夕刊、5面。
  8. ^ Teru terubozu”. filastrocche.it. 2016年10月5日閲覧。
  9. ^ 池田町のキャラクター紹介”. 池田町. 2016年10月5日閲覧。


「てるてる坊主」の続きの解説一覧

テルテル坊主

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/14 02:48 UTC 版)

放課後キッチン」の記事における「テルテル坊主」の解説

明日海水浴なので白い布で体を包んで明日は晴れる様にお祈りした。ちなみにダンナはもうこの程度では驚かなかったと解説された。

※この「テルテル坊主」の解説は、「放課後キッチン」の解説の一部です。
「テルテル坊主」を含む「放課後キッチン」の記事については、「放課後キッチン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テルテル坊主」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テルテル坊主」の関連用語

テルテル坊主のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テルテル坊主のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのてるてる坊主 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの放課後キッチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS