チゴダラ科とは? わかりやすく解説

チゴダラ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/26 06:15 UTC 版)

チゴダラ科(Moridae)はタラ目に所属する魚類の分類群の一つ。18属108種で多くは底生性の深海魚であるが、一部に沿岸域・汽水域に生息する種類もいる。


  1. ^ Family Moridae - Morid cods https://fishbase.net.br/summary/FamilySummary.php?ID=180
  2. ^ 中坊徹次『日本産魚類検索 全種の同定 第二版』 東海大学出版会 2000年
  3. ^ http://www.fishbase.org/summary/OrdersSummary.php?order=Gadiformes FishBase page-タラ目
  4. ^ http://comiya.net/fish/order/tala_mc/index.html タラ目専門・タラ目一覧表
  5. ^ 日本産チゴダラ科,チゴダラ属およびイソアイナメ属の魚類
  6. ^ 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 開発調査センター http://jamarc.fra.affrc.go.jp/database/zukan/i/i-m015/i-114.htm
  7. ^ 『大日本百科事典』Vol.11 【ソコクロダラ】


「チゴダラ科」の続きの解説一覧

チゴダラ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/15 01:20 UTC 版)

タラ目」の記事における「チゴダラ科」の解説

チゴダラ科 Moridae18105種を含みタラ目では2番目に大きい科である。ソコダラ科同様にほぼ全海域分布し多く底生性深海魚であるが、一部沿岸域汽水域生息する種類がある。背鰭臀鰭の数(それぞれ1-31-2)、顎ヒゲ有無などは種によってさまざまで、一定していない。浮き袋発達しており、頭蓋骨接着している。耳石には後方伸びる明瞭な突起があり、本科特徴一つとなっている。一部種類発光器をもつ。 イソアイナメ属 Lotella イトヒキダラ属 Laemonema カナダダラ属 Antimora カラスダラ属 Halargyreus クロチゴダラ属 Brosmiculus ソコクロダラ属 Lepidion チゴダラ属 Physiculus ナガチゴダラ属 Gadella 他10

※この「チゴダラ科」の解説は、「タラ目」の解説の一部です。
「チゴダラ科」を含む「タラ目」の記事については、「タラ目」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チゴダラ科」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  チゴダラ科のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チゴダラ科」の関連用語

チゴダラ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チゴダラ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチゴダラ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタラ目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS