イルミナの配列IDの形式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イルミナの配列IDの形式の意味・解説 

イルミナの配列IDの形式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/28 07:50 UTC 版)

Fastq」の記事における「イルミナの配列IDの形式」の解説

イルミナソフトウェア出力した配列データでは、IDは以下で紹介するような規則記述されている。 @HWUSI-EAS100R:6:73:941:1973#0/1 HWUSI-EAS100Rユニークな機器名 6フローセル内のレーン番号 73レーン内のタイル番号 941タイル内のクラスターの'x'-座標 1973タイル内のクラスターの'y'-座標 #0サンプルマルチプレックスになっている場合インデックス番号 (インデックスなしの場合は0) /1ペア番号, /1 または /2 (ペアエンド、メイトペアのリードのみ) イルミナパイプラインのversion 1.4からは#0代わりに#NNNNNNの形式マルチプレックスID使用されるようになった。なおNNNNNNはマルチプレックス使用するタグ配列。 Casava 1.8では次のように変更になった: @EAS139:136:FC706VJ:2:2104:15343:197393 1:Y:18:ATCACG EAS139ユニークな機器名 136Run ID FC706VJフローセルID 2フローセル内のレーン番号 2104レーン内のタイル番号 15343タイル内のクラスターの'x'-座標 197393タイル内のクラスターの'y'-座標 1ペア番号, 1 or 2 (ペアエンド、メイトペアのリードのみ) Yフィルタ落ちた場合はY (悪いリード), その他はN 18コントロールビットが立ってない場合は0、立っている場合偶数 ATCACGインデックス配列

※この「イルミナの配列IDの形式」の解説は、「Fastq」の解説の一部です。
「イルミナの配列IDの形式」を含む「Fastq」の記事については、「Fastq」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イルミナの配列IDの形式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イルミナの配列IDの形式」の関連用語

1
34% |||||

イルミナの配列IDの形式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イルミナの配列IDの形式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFastq (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS