アリストテレスによる説明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アリストテレスによる説明の意味・解説 

アリストテレスによる説明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 04:16 UTC 版)

ゼノンのパラドックス」の記事における「アリストテレスによる説明」の解説

第四議論は、競走場において、一列等しい物塊の傍を、反対方向に、一方競走場の終点から、他方その折返し点から、等し速さ運動する二列の等しい物塊にかんするのである。この議論では、ゼノンは、半分時間がその二倍時間等しいという結論になると思っている。ところで、この論過は、等し大きさのものが自分と等し大きさのものの傍を等し速さ移動するさいには、後者運動していても、静止していても、要する時間等しいと考えているところにある。しかし、これは偽りである。 「例えば」として、アリストテレスが以下に続け文章は、解釈加えたうえで、補わなければ意味が通らない。「列ΑΑ」と2物塊(或いは線分)で説明されているが、ここでは3ブロック変え事態を表す。 第一図 A:競技場、B:右方向移動するブロック列RQP、Γ:左方向移動するブロックXYZとして、初期状態は、ΒとΓの先頭PとXがΑの中間ブロックに並ぶ。 A: ▲▲▲B:RQPΓ: XYZ 第二図 B、Γそれぞれ移動開始し次のように、Βの先頭PがAの右端に、Γの先頭XがΑの左端並んだとする。 A: ▲▲▲B: RQPΓ: XYZ このとき、B、Γそれぞれは、Aに対しては1ブロック分しか移動していないが、互いには2ブロック移動している。この事態ゼノン次のように説明している、とアリストテレスは言う。 ΓはBの傍らを2ブロック移動したのに対し、BはAの傍らを1ブロック分しか移動していない。したがって、Bの要した時間は、Γの半分である。しかるに、BとΓは共にAの終端達しているのだから、Bの要した時間は、Γの要した時間等しいはずである。すなわち、半分時間はその二倍時間等しい、ということになる。

※この「アリストテレスによる説明」の解説は、「ゼノンのパラドックス」の解説の一部です。
「アリストテレスによる説明」を含む「ゼノンのパラドックス」の記事については、「ゼノンのパラドックス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アリストテレスによる説明」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリストテレスによる説明」の関連用語

アリストテレスによる説明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリストテレスによる説明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼノンのパラドックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS