アウトリガーカヌーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > スポーツ > 競技 > カヌー > アウトリガーカヌーの意味・解説 

アウトリガーカヌー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/14 07:42 UTC 版)

アウトリガーカヌー (Outrigger canoe) は、南太平洋などで用いられるカヌーの一種。安定性を増すために、カヌー本体の片脇あるいは両脇にアウトリガーとも呼ばれる浮子(ウキ)が張り出した形状をしている。この浮子は多くのポリネシア諸語ミクロネシア諸語でama(アマ)とよばれ、これを装備したアウトリガーカヌー自体はタヒチ語ではヴァア (va'a) 、ハワイ語ではワァ (wa'a) 、マオリ語ではワカ (waka) 、ヴァカ (vaka) などの言葉で呼ばれる。


  1. ^ 後藤 2013, p. 219.
  2. ^ 後藤 2013, p. 220.
  3. ^ 後藤 2013, p. 221.
  4. ^ 後藤はこのような考え方には否定的であり、ダブルカヌーは単に必要性があればどの地域であっても「人類が自然に到達する共通の原理、平行現象」に過ぎないとする(前掲書 p. 228)。また、ドーランの実験で、(積載能力では勝る)ダブルカヌーは航行能力が劣っており、その点ではダブルでもシングルでもアウトリガーカヌーの方が航行性が優っていたことを紹介している。(前掲書 p. 221.)
  5. ^ a b c Mahdi, Waruno (1999). “The Dispersal of Austronesian boat forms in the Indian Ocean”. In Blench, Roger. Archaeology and Language III: Artefacts languages, and texts. One World Archaeology. 34. Routledge. pp. 144–179. ISBN 0415100542 [リンク切れ]
  6. ^ a b c Doran, Edwin B. (1981). Wangka: Austronesian Canoe Origins. Texas A&M University Press. ISBN 9780890961070 
  7. ^ a b c Doran, Edwin, Jr. (1974). “Outrigger Ages”. The Journal of the Polynesian Society 83 (2): 130–140. http://www.jps.auckland.ac.nz/document//Volume_83_1974/Volume_83%2C_No._2/Outrigger_ages%2C_by_Edwin_Doran_Jnr.%2C_p_130-140/p1. 
  8. ^ Beheim & Bell 2011.
  9. ^ Hornell 1932.
  10. ^ 後藤 2013, p. 227.


「アウトリガーカヌー」の続きの解説一覧




アウトリガーカヌーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アウトリガーカヌー」の関連用語

アウトリガーカヌーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アウトリガーカヌーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアウトリガーカヌー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS