だんぶり長者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > だんぶり長者の意味・解説 

だんぶり長者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/10 05:54 UTC 版)

だんぶり長者(だんぶりちょうじゃ)は秋田県岩手県にまたがる伝説である。主に、盛岡藩鹿角郡の伝承であり、米代川の名前の由来や、大日霊貴神社の縁起を伝える本地物の一つである。


  1. ^ a b だんぶり』、八幡秀男、だんぶり社、1984年、p.152-172
  2. ^ しかし、1860年(万延元年)の盛岡藩主南部利剛が鹿角地方を巡視したとき、中奥御小姓として仕えていた上山守古は、約1ヶ月に及ぶ事項を『両鹿角扈従(こしょう)日記』に記している。花輪図書館で編集された「鹿角関係抄」によると、1ページ目に田山村の近くに天狗森(北緯40度08分34.52秒 東経140度55分19.92秒 / 北緯40.1429222度 東経140.9222000度 / 40.1429222; 140.9222000)という山があること。3ページ目に湯瀬渓谷の天狗橋は天狗が一夜にして渡した江戸時代の伝説があることが記されている。
  3. ^ 『奥浄瑠璃本『鹿角郡田山村檀毘盧長者之本地』と『地蔵寺開闢伝』』、阿部幹男、1984年、p.46
  4. ^ 『奥浄瑠璃本『鹿角郡田山村檀毘盧長者之本地』と『地蔵寺開闢伝』』、阿部幹男、1984年、p.45
  5. ^ 鹿角市史 第4巻』、鹿角市、1996年、p.697-699
  6. ^ 黄金伝説『尾去沢鉱山伝説 だんぶり長者埋宝秘伝』、高瀬博、昭和58年、よねしろ書房
  7. ^ 埋蔵金物語: ルポルタージュ. 第1巻 (史実とその謎)』、畠山清行、人物往来社、1961年、p.175-224
  8. ^ 『青森県史 民俗編資料南部』、青森県史編さん民俗部会、2001年、p.759~763
  9. ^ 『奥浄瑠璃本『鹿角郡田山村檀毘盧長者之本地』と『地蔵寺開闢伝』』、阿部幹男、1984年
  10. ^ 『南部叢書 第9冊』、南部叢書刊行会、1928年、p.367~368
  11. ^ 『青森県史 民俗編資料南部』、青森県史編さん民俗部会、2001年、p.759
  12. ^ 『奥浄瑠璃本『鹿角郡田山村檀毘盧長者之本地』と『地蔵寺開闢伝』』、阿部幹男、1984年、p.3
  13. ^ 「昔話『夢の蜂』と遊離魂信仰」、『昔話伝説研究』21号、井伊美紀子、2000年
  14. ^ 『天台寺研究 第三号』、天台寺研究会編、1982年、p.90-103
  15. ^ 三湖伝説#十和田山青龍権現信仰の十和田の本地の記録の第二類。『十和田由来記』がそれで父の出身地は赤子(とっこ)とルビがふられている。『十和田記』では赤谷とされているがルビはないものの、北沼が近くにあると記されていることから独鈷であることが分かる。独鈷の大日堂は現在真言宗である。
  16. ^ 『十和田湖が語る古代北奥の謎』、校倉書房、「古代北奥への仏教浸透について」、大矢邦宣、p.56-57、2006年
  17. ^ 山本町史』、山本町史編纂委員会、昭和54年、p.745
  18. ^ 菅江真澄全集 第6巻(地誌)『雪の出羽路平鹿郡』、未来社、1976年、p.497-498
  19. ^ 『日本の民話17 周防・長門篇』、松岡利夫編、未来社、1979年 、p.19-22





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だんぶり長者」の関連用語

だんぶり長者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だんぶり長者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのだんぶり長者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS