さかだつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > さかだつの意味・解説 

さか‐だ・つ【逆立つ】

読み方:さかだつ

【一】[動タ五(四)さかさまに立つ。また、になっているものなどが上向きに立つ。「恐怖のあまり髪の毛が—・つ」

【二】[動タ下二「さかだ(逆立)てる」の文語形


逆立つ

読み方:さかだつ

タ行下二段活用動詞「逆立つ」の終止形
「逆立つ」の口語形としては、タ行下一段活用動詞逆立てる」が対応する

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

さかだつ

出典:『Wiktionary』 (2021/09/22 15:06 UTC 版)

動詞

さかだつつ】

  1. (自動詞) 普段下向き横向きになっている物が上を向いて立つ。

活用

発音(?)

東京アクセント
さ↗かだ↘つ
京阪アクセント
↗さかだつ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さかだつ」の関連用語

さかだつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さかだつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのさかだつ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS