かすいさいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かすいさいの意味・解説 

かすい‐さい【可睡斎】

読み方:かすいさい

静岡県袋井市久能にある曹洞宗の寺。山号万松山開創応永14年(1407)、開基は恕仲天誾(じょちゅうてんぎん)。大路一遵(たいじいっそん)により中興寺号東陽軒とし、のち可睡斎と改めた徳川家康帰依を受け、駿河遠江三河伊豆4か国の大僧録司が置かれた。三尺坊大権現は、火防霊仏


かすいさい 【可睡斎】

静岡県袋井市久能にある曹洞宗の寺。万松山一四〇七(応永一四)年開創東陽軒と号した一一世等膳は徳川家康助けた僧で、ある時家康の前で居眠りし、「和尚睡る可し」とのいたわりをうけ、寺名を可睡斎と改めた(軒・斎は、立派な軒、斎い所で、寺を意味する)。明治になり秋葉寺三尺坊大権現を移祭し、火伏神として信仰集める。→ 秋葉寺


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かすいさい」の関連用語

かすいさいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かすいさいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS