うたねんぶつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > 念仏 > うたねんぶつの意味・解説 

うた‐ねんぶつ【歌念仏】

読み方:うたねんぶつ

江戸時代俗曲の一。念仏に節をつけて歌ったもので、のちに説経節などの文句取り、鉦(かね)にあわせて歌う門付けとなった元禄年間(1688〜1704)に流行。うたねぶつ。

歌念仏の画像

うたねんぶつ 【歌念仏】

江戸時代伏鉦打ち鳴らし念仏に節をつけて種々の歌や文句歌った門付け芸の一種。これを歌って勧進をする尼を歌比丘尼といった。→ 勧進



うたねんぶつと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うたねんぶつ」の関連用語

1
歌念仏 デジタル大辞泉
94% |||||

うたねんぶつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うたねんぶつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS