勧進とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 布教 > 勧進 > 勧進の意味・解説 

かん‐じん〔クワン‐〕【勧進】

読み方:かんじん

[名](スル)

人々に仏の道を説いて勧め善導すること。

堂塔仏像などの建立修理のため、人々勧めて寄付募ること。勧化(かんげ)。「—して本堂建立する

僧の姿で物乞いをして歩くこと。また、その人また、単に物乞いのこと。

「—してやうやう袂(たもと)に米ばかり」〈浮・娘気質・六〉


勧進

読み方:カンジンkanjin

仏の教え説き信仰入らせること


勧進

読み方:カンジンkanjin

信者有志者勧誘して寺院建立修繕などの費用奉納させること。


かんじん 【勧進】

勧化ともいい、人を勧めて仏道入らせるのをいったが、中世以後仏像・寺堂の造立修理のため寄付募ることにいい、またその人をもいった。その帳面勧進帳という。昔は勧進目的のため歌舞伎・狂言相撲その他の興業ものがあった。なお、行路病死者屍体蓋うため小枝手向けたのを勧進とか、立て供養などといった。→ 寄付

勧進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/31 09:27 UTC 版)

勧進(かんじん)は、仏教僧侶が衆庶の救済のための布教活動の一環として行う行為の1つで、勧化(かんげ)ともいう。勧請ともいう。直接民衆に説いて念仏誦経などの行為を勧める者や寺院仏像などの新造あるいは修復・再建のために浄財の寄付を求める者がいたが、中世以後には後者の行為を指すことが一般的となった。


注釈

  1. ^ 「土地の寄付証文とわずかのお金」という意味。庶民の浄財のこと。
  2. ^ 朝廷が定めた戒壇では女性の授戒は認められておらず、鎌倉時代に真言律宗が独自の戒壇を樹立して尼の授戒を許可するまで、尼は正式な僧侶としていなかった。そのため、尼の身分規定も曖昧であった。
  3. ^ 法然浄土宗開祖)ではないかと推定されている。
  4. ^ もっとも大きなものは、大仏殿の次にどの施設を再興するかという点で、塔頭を再建したい重源と住むべき場所である僧房すら失っていた大衆(僧侶)達の間に意見対立があり、重源はその調整に苦慮している。
  5. ^ 大仏の開眼供養は文治元年8月28日(1185年9月23日)に開催され、著名な南大門は正治元年(1199年)に完成しているが、全ての作業完成が宣言されたのは焼討から100年以上経た正応2年1月18日(1289年2月9日)のことであった。

出典

  1. ^ 「平家詞曲研究室」Webページによる。


「勧進」の続きの解説一覧

勧進

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 09:47 UTC 版)

名詞

かんじん

  1. 仏教勧誘すること。
  2. 寺院大仏建立などの寄付募ること。
  3. 小作人
  4. 物乞い

複合語


「勧進」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



勧進と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勧進」の関連用語

勧進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勧進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勧進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの勧進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS