au BOX au BOXの概要

au BOX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 14:32 UTC 版)

KDDI > au (通信) > au BOX
au BOX前面
au BOX背面
リモコン

2009年10月1日、販売予定台数に達したとして11月以降の新規受付の終了を発表した[1]。また、auひかりのセットトップボックスとしては2011年3月31日で新規受付を終了した。

後継機としてHD-STBが2010年6月2日から提供を開始された[2]。2015年8月13日にサービスが終了しCD・DVDプレイヤーとしての機能のみが利用できる[3][4]

サービス概要

利用するにはau携帯電話のCDMA 1X WINまたはauひかりの契約が必要で、1年以内に解約する場合は5250円の違約金がかかる。テレビサービスを利用するにはauひかり TVサービスを契約する必要がある。音楽配信・動画配信・ブラウザ利用には利用するプロバイダには制限がないが、利用するインターネット環境は最低でもADSL10Mbps以上またはケーブルテレビ接続または光ファイバー接続が必要。au携帯電話に曲を転送するには、法人向けを除くKCP+対応機種(ただし例外としてE08Tに限り、法人向けKCP+対応機種に関わらず、着うたフルプラスやLISMO Videoなどに対応している)である必要がある。

au携帯電話のオプション契約としての利用料金は月額315円。auひかりのオプション契約としての利用料金は月額2,520円。

サービス内容

音楽

  • CD・DVDドライブを搭載しているため音楽と映像の両方を楽しめる。
  • CDから楽曲を取り込んでKCP+対応のau携帯電話およびソニー製のデジタルオーディオプレーヤーウォークマン」に転送して音楽を聴くことができる。
  • au携帯電話でダウンロードした着うたフルを内蔵スピーカーで聞くことができる。
  • インターネット接続環境があれば音楽配信「mora for LISMO」で購入した楽曲を内蔵スピーカーで、またはau携帯電話および「ウォークマン」に転送して音楽を聴くことができる。
  • 1GBのフラッシュメモリを搭載し、このうち約200MBをコンテンツ保存用に利用できる。

映像

  • DVDプレイヤーとして映像を鑑賞することが出来る。
  • インターネット接続環境があれば映像配信「LISMO VIDEO STORE」で購入したビデオを携帯電話に転送して携帯電話で鑑賞できる。
  • auひかり契約者の場合、多チャンネル放送やビデオレンタルのサービスを利用することができる。
  • ビデオデッキやビデオカメラなどの映像をau携帯電話で鑑賞できる動画(3GPP2・拡張子3g2)に変換できる機能を持っている。

インターネット

  • Operaを搭載しているので付属のリモコンによりインターネットを見ることができる。

対応端末


  1. ^ au BOX”. KDDI株式会社. 2010年1月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年1月12日閲覧。
  2. ^ 「auひかり」においてハードディスク (HDD) を内蔵したセットトップボックス「HD-STB」の提供開始について』(プレスリリース)KDDI株式会社、2010年5月26日http://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/0526/index.html2012年10月15日閲覧 
  3. ^ 「au BOX」サービス終了 「スマホやタブレットが普及したため」”. ITメディア. 2019年6月20日閲覧。
  4. ^ 【重要】セットトップボックス ( au BOX ) ご利用終了にともなうセットトップボックス機種変更のお願い”. auひかり. KDDI株式会社 (2012年10月10日). 2012年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年10月14日閲覧。


「au BOX」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「au BOX」の関連用語

au BOXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



au BOXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのau BOX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS