SCV36 概要

SCV36

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 05:51 UTC 版)

概要

SCV33の後継機種で、狭額縁化が図られている。

SCV33の画面占有率が約76%に対して約84%の画面占有率を持っており、本体も従来型と比べてスリム化が図られている。

また、モバイルHDRにも対応しており、映像の持つ色を細かく表現することが可能となっている。

セキュリティ機能は従来の指紋認証に加えて虹彩認証にも対応。指紋認証と虹彩認証は併用が可能となっており、手袋装着時は虹彩認証、サングラス装着時は指紋認証という風に使い分けができる。なお、au初の虹彩認証対応機種となる。

キャッチコピーは「スマホの新しいカタチ。Infinity Display」。


  1. ^ 連続視聴時間:約12時間30分
  2. ^ 連続視聴時間:約9時間20分
  3. ^ 受信:最大150Mbps(3コンポーネントキャリア・キャリアアグリゲーション利用時最大370Mbps)/送信:最大12Mbps(2GHz)
  4. ^ 受信:最大75Mbps/送信:最大25Mbps(800MHz/700MHz)
  5. ^ 受信:最大110Mbps(キャリアアグリゲーション利用時最大220Mbps)/送信:最大10Mbps
  6. ^ 起死回生のスマホ「ギャラクシーS8」は買いなのか?-日経トレンディネット 2017年3月31日


「SCV36」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SCV36」の関連用語

SCV36のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SCV36のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSCV36 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS