Far Cryシリーズ スピンオフ

Far Cryシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 01:59 UTC 版)

スピンオフ

Far Cry Instincts

Far Cryのリメイク版。システムやストーリー、マップを一部変更した。

Far Cry Instincts: Evolution

Far Cry Instinctsの追加ミッションを収録した続編である。

Far Cry Instincts: Predator

InstinctsとInstincts Evolutionを収録したHDリマスター版。

Paradise Lost

Instinctsをベースにしたアーケード版

Far Cry Vengeance

Instincts EvolutionのWii版

Far Cry 3: Blood Dragon

Far Cry 3のシステムを流用したゲームで、設定は2007年、90年代から続く東西戦争最中舞台のアメリカが舞台となっている。

Far Cry Primal

2016年2月にUbiSoftから発売。石器時代を舞台とした作品。ジャンルはFPSではあるが、銃火器が一切登場せず、武器は棍棒や弓矢といった原始的なものが中心となる。動物はマンモスサーベルタイガーケブカサイなど、絶滅した古生物が多数登場。また、動物を手懐けて共に戦ったりできる「ビーストマスター」という機能が新たに実装されている。

Far Cry New Dawn

2019年2月にUbiSoftから発売。Far Cry 5の続編であり、Far Cry 5から17年後のホープカウンティが舞台となっている。ファークライシリーズは作品ごとに舞台・物語が独立しているため、前作と同じ舞台で直接的な続編が開発されたのは、今作がシリーズ初。

モバイル版

Far Cry 4 アリーナマスター

2015年1月29日に配信開始したiOS、Android向けのアプリケーション。ファークライ4のアリーナをベースとしたもの。UPLAYアカウントでファークライ4と連携することができる。開発はLudomadeが担当。

ファークライ 4 アーケードポーカー

2015年1月29日に配信開始したiOS、Android向けのアプリケーション。UPLAYアカウントでファークライ4と連携することができる。


注釈

  1. ^ ちなみに各作品のパッケージやメインヴィジュアルには、その作品における主要な敵が描かれるという傾向もある。
  2. ^ 容姿を設定することはできるが、従来作の主人公のようにセリフらしいセリフもなく、名前も出自も不明な人物。

出典

  1. ^ Facts & Figures”. Ubisoft (2014年). 2014年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月21日閲覧。
  2. ^ Martin, Matt (2015年1月14日). “It’s decision time for Far Cry: return to the gutter or look to the stars”. VG247. 2017年5月25日閲覧。
  3. ^ Reynolds, Matthew (2014年8月29日). “Far Cry 4 interview: Alex Hutchinson on Kyrat, Pagan Min and co-op”. Digital Spy. 2015年8月25日閲覧。
  4. ^ a b c d Hall, Charlie (2013年7月11日). “THE STORY OF CRYTEK: FROM X-ISLE THROUGH REDEMPTION”. Polygon. 2017年5月31日閲覧。
  5. ^ First quarter sales : million”. Ubisoft. 2006年8月2日閲覧。
  6. ^ Jenkins, David (2004年7月23日). “EA Sign Crytek”. Gamasutra. 2017年5月30日閲覧。
  7. ^ Steel, Wade (2006年3月30日). “UBISOFT ACQUIRES RIGHTS TO FAR CRY”. IGN. 2017年5月30日閲覧。
  8. ^ Bramwell, Tom (2006年1月11日). “New Far Cry from Ubisoft”. Eurogamer. 2017年5月30日閲覧。
  9. ^ a b c Doke, Shunal (2014年2月13日). “The Secret History of Far Cry 3”. IGN. 2017年5月31日閲覧。
  10. ^ “[https://game.watch.impress.co.jp/docs/20080229/3df.htm 西川善司の3Dゲームファンのための「GDC 2008最新ゲームエンジン事情」講座(後編) 「CRY ENGINE」独自拡張「DUNIA ENGINE」、新生「UNREAL ENGINE3」]”. GAME Watch (2008年2月29日). 2019年2月6日閲覧。
  11. ^ Nutt, Christian (2008年7月9日). “In-Depth: Far Cry 2's Guay Talks Dunia Engine, State Of PC”. Gamasutra. 2017年5月30日閲覧。
  12. ^ a b c d Hocking, Chris (2017年9月15日). “The making of Far Cry 2”. Gamasutra. 2017年5月30日閲覧。
  13. ^ Far Cry 2 Review (Xbox 360) - GameRankings”. 2011年4月17日閲覧。
  14. ^ Far Cry 2 Review (PS3) - GameRankings”. GameRankings. 2011年4月17日閲覧。
  15. ^ Far Cry 2 Review (PC) - GameRankings”. GameRankings. 2011年4月17日閲覧。
  16. ^ Far Cry 2 Review (Xbox 360) - Metacritic”. Metacritic. 2011年4月17日閲覧。
  17. ^ Far Cry 2 Review (PlayStation 3) - Metacritic”. Metacritic. 2011年4月17日閲覧。
  18. ^ Far Cry 2 Review (PC) - Metacritic”. Metacritic. 2011年4月17日閲覧。
  19. ^ Far Cry 2 generated sales of 2.9 million - Prince of Persia (2008) for Xbox 360 News”. Videogamer.com. 2012年8月1日閲覧。
  20. ^ a b Burford, Doc (2018年3月28日). “There's Still No Other Shooter Quite Like Far Cry 2: Remembering Far Cry's Most Polarizing Entry”. USGamer. 2018年3月28日閲覧。
  21. ^ Far Cry 3 PC Performance Test: Graphics & CPU”. Kotaku.com. 2019年3月18日閲覧。
  22. ^ Dyer, Mitch (2013年1月30日). “THE DEVELOPMENT SECRETS OF FAR CRY 3”. IGN. 2017年5月30日閲覧。
  23. ^ Eddie Makuch (2014年10月30日). “Watch Dog Ships 9 Million Copies, Helping Ubisoft Sales Rise Sharply”. GameSpot. 2014年10月31日閲覧。
  24. ^ MacGregor, Kyle (2013年9月8日). “Far Cry 3: Blood Dragon sales surpass 1 million mark”. Destructoid. Destructoid. 2013年9月8日閲覧。
  25. ^ 「ファークライ5」のティザー予告が公開!舞台はアメリカ、今週中に正式発表”. IGN JAPAN (2017年5月23日). 2019年3月18日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Far Cryシリーズ」の関連用語

Far Cryシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Far Cryシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFar Cryシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS