釋意昭 釋意昭の概要

釋意昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 01:12 UTC 版)

意昭老和尚
2013年6月7日(2013-06-07)(85歳)
生地 中華人民共和国広東省仏山市南海区
没地 香港竹林禅院
宗派 禅宗臨済宗
寺院 竹林禅院
虚雲
テンプレートを表示

生涯

意昭法師は、1927年中国の広東省に生まれ、1940年に茂沾法師と会い、すぐに香港の竹林禅院に赴いた。翌年の1941年に茂芬法師により剃髪された。1944年に南華寺で中国の著名な高僧である虚雲法師より戒律を授けられた。その後、すぐに虚雲法師と共に雲門山大覚禅寺に赴き、これを建て直した。1946年に虚雲法師から臨済宗法脈を伝承され、第44代の伝人となった[1]。1952年に、香港の沙田に虚雲法師の俗名である「古岩」に因んで、古岩浄苑を創設した。1953年に竹林禅寺に戻り、本堂の建設に協力し、その後、竹林禅院の住職の職務を引き継いだ。住職を担当する間に、本堂を建設した。さらに1982年に開光儀式を行った。五百羅漢の宝殿の建立に最も時間をかけ、12年の歳月を経て漸く完成した[3]。2013年に竹林禅院で円寂した[4][5]。 

外部リンク


  1. ^ a b 《禅》虚雲老和尚五宗法嗣録. 河北省佛教協会. (2008). http://chan.bailinsi.net/2008/1/2008105.htm 
  2. ^ Bill Porter (2015-06-17) (中文). 禅是一種生活方式. 国家地理中文網. http://www.nationalgeographic.com.cn/news/3624.html 
  3. ^ 兪如 (2007年7月). “【佛寺巡禮】系列九: 芙蓉山上清静地 竹林禅院廣結法縁”. 明覚雜誌. 2017年7月9日閲覧。
  4. ^ 港媒稱華人高僧意昭長老圓寂”. 香港文匯網 (2013年1月16日). 2017年7月9日閲覧。
  5. ^ 香港竹林禅寺方丈意昭長老圓寂 虚公法脈痛失巨擘”. 鳳凰網 (2013年1月17日). 2017年7月9日閲覧。


「釋意昭」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

釋意昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釋意昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釋意昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS