足立原貫 著書

足立原貫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 08:48 UTC 版)

著書

  • 「トラクターと作業機の豆知識」作物を栽培する者の新しい常識として 1961年
  • 一つの社会の死から 北日本新聞社 1975年
  • やる者がやるときに 農の倫理 家の光 1976年
  • 道標はない農の倫理で探る やる者の道 ぎょうせい 1987年
  • 土に根ざした20年 桂書房 1990年
  • へんじゃないか、へんじゃないか 世紀が変わるから 共同通信社 2000年

共著

  • 山へ入って草を刈ろうー「草刈り十字軍」17年の軌跡  共著・足立原 貫、野口 伸  朝日新聞社 1991年
  • きみ、青春の 夏山へ入って草を刈ろう「草刈り十字軍」運動の発展と展開 共著・足立原 貫、野口 伸 三洋インターネット出版(朝日新聞社版を増補・改訂・改題)  1997年 

関連図書

  • 草刈り十字軍―足立原貫先生と、わかものたち (いきいき人間ノンフィクション) 伊藤真智子(著)/金子健治(イラスト)小峰書店 1992年 
  • きみ、青春の 夏山へ入って草を刈ろう「草刈り十字軍」草刈り十字軍本部編 桂書房

詩集・その他

  • 詩集「つみきの塔」第1集〜第5集 1955年-
  • 作詞「とこしえに我らみどり」公募・東京大学学生歌・佳作受賞 1955年

新聞連載

  • 北日本新聞社 世紀が変わるから
  • 朝日新聞社 地方版 地べたの哲学 2004.2.14-2005.3.26
  • 毎日新聞社 地方版 身の始末ノート 2007.3.3-2017.3.3

出典

  • 著書 一つの社会の死から
  • 著書 やる者がやるときに
  • 共著 山へ入って草を刈ろう草を刈ろうー「草刈り十字軍」17年の軌跡
  • 『一つの社会の死から』北日本新聞社、1975年8月11日、42-44頁。
  • NPO農業開発技術者協会・農道館 活動内容

参考


  1. ^ 『一つの社会の死から』北日本新聞社、1975年8月11日、42-44頁。 
  2. ^ NPO農業開発技術者協会・農道館 活動内容”. www17.plala.or.jp. 2021年4月12日閲覧。
  3. ^ 『一つの社会の死から』北日本新聞社、1975年8月11日、44頁。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  足立原貫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「足立原貫」の関連用語

足立原貫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



足立原貫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの足立原貫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS