秋田県道4号能代五城目線 路線状況

秋田県道4号能代五城目線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/23 14:04 UTC 版)

路線状況

別名

  • 羽州街道 - 能代市桧山(県道294号交点)から三種町森岳では、一部バイパスが通って経路が変更された区間を除き、古来からの羽州街道であった[5][6][7]

重複区間

冬期閉鎖区間

交通不能区間

地理

通過する自治体

交差する道路

施設名 接続路線名 備考 所在地
桧山入口交差点 国道7号 起点 能代市扇田山下
秋田県道294号仙ノ台桧山線
羽州街道(幟山林道)
県道294号終点 能代市桧山字川向北緯40度10分22.72秒 東経140度6分35.37秒
金光寺交差点 秋田県道210号金光寺能代線
秋田県道211号金光寺鵜川線重複)
県道210号・211号起点 山本郡三種町豊岡金田字狐台北緯40度7分21.05秒 東経140度4分39.19秒
秋田県道212号森岳鵜川線 県道212号起点 山本郡三種町森岳字長田北緯40度6分3.45秒 東経140度4分45.57秒
秋田県道217号森岳鹿渡線 県道217号起点 山本郡三種町森岳字東堤沢北緯40度5分25.72秒 東経140度5分2.95秒
秋田県道37号琴丘上小阿仁線 (重複区間) 山本郡三種町上岩川・地内北緯40度3分27.3秒 東経140度8分47.3秒
国道285号 終点 南秋田郡五城目町内川黒土

沿線の施設

脚注


  1. ^ 建設部道路課(路線名) 2015
  2. ^ a b c d 建設部道路課(道路現況) 2015, p. 4,6
  3. ^ a b 建設部道路課(起点終点) 2015, p. 5
  4. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十1日建設省告示第千二百七十号、建設省
  5. ^ 羽州街道は能代市桧山で現在の幟山林道を通り鶴形方面へ分岐。
  6. ^ 歴史の道をゆく 風はるか、秋田藩の羽州街道” (PDF). (3) 久保田から檜山まで. 国土交通省 東北地方整備局 秋田河川国道事務所. 2015年10月2日閲覧。
  7. ^ 歴史の道をゆく 風はるか、秋田藩の羽州街道” (PDF). (4) 檜山から矢立峠まで. 国土交通省 東北地方整備局 秋田河川国道事務所. 2015年10月6日閲覧。
  8. ^ 冬期閉鎖路線一覧”. 秋田県 建設部道路課. 2015年11月1日閲覧。
  9. ^ 通行不能区間一覧”. 秋田県 建設部道路課. 2015年11月1日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋田県道4号能代五城目線」の関連用語

秋田県道4号能代五城目線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋田県道4号能代五城目線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋田県道4号能代五城目線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS