特殊部隊ジャッカル 評価

特殊部隊ジャッカル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/14 01:46 UTC 版)

評価

評価
レビュー結果
媒体結果
Computer and Video Games4/10点 (CPC)[2]
4/10点 (ZX)[3]
ファミ通28/40点 (FC)[4]
Aktueller Software Markt5.8/12点 (CPC)[2]
5.8/12点 (C64)[5]
5.8/12点 (ZX)[3]
ACE450/1000点 (CPC)[2]
487/1000点 (ZX)[3]
ファミリーコンピュータMagazine17.00/25点 (FC)[6]
ユーゲー肯定的 (FC)[7]
ファミリーコンピュータ版
  • ゲーム誌『ファミコン通信』のクロスレビューでは、7・8・7・6の合計28点(満40点)となっている[4]。レビュアーの意見としては、最初はのようなゲームである印象があったが仲間の救助や空から攻撃したり要素が豊富で新鮮、アクションゲームの原点に戻ったような作品、難易度は難し過ぎず簡単過ぎずちょうどいい、ジープで敵を引き殺していくのが面白く快感であり危なくもあるとした[4]
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 3.40 3.40 3.40 3.60 - 3.20 17.00
  • ゲーム誌『ユーゲー』では、「『赤い要塞』はディスクでも5本の指に入る大傑作である」、「主人公が兵士ではなく、ジープであるところが本作ならではの個性である」、「重厚かつ深刻なコナミサウンドをバックにザコ兵士を轢き殺すと気分爽快」と評している[7]

  1. ^ 井上晃宏 (2009年7月29日). “名作レトロゲーム『ファイナルコマンド赤い要塞』がケータイアプリになって本日配信開始!”. iNSIDE. イード. 2019年3月20日閲覧。
  2. ^ a b c Jackal for Amstrad CPC (1987)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年4月1日閲覧。
  3. ^ a b c Jackal for ZX Spectrum (1987)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年4月1日閲覧。
  4. ^ a b c 「新作ゲームクロスレビュー」『ファミコン通信』第3巻第10号、アスキー、1988年5月20日、12頁。 
  5. ^ Jackal for Commodore 64 (1987)” (英語). Moby Games. Blue Flame Labs. 2018年4月1日閲覧。
  6. ^ a b 「5月24日号特別付録 ファミコンディスクカード ゲームボーイ スーパーファミコン オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazine』第7巻第10号、徳間書店、1991年5月24日、67頁。 
  7. ^ a b RD「総力特集 フォーエバー DISK SYSTEM」『ユーゲー 2003 Vol.09』第7巻第18号、キルタイムコミュニケーション、2003年10月1日、20頁、雑誌17630-10。 


「特殊部隊ジャッカル」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特殊部隊ジャッカル」の関連用語

特殊部隊ジャッカルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特殊部隊ジャッカルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの特殊部隊ジャッカル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS