無題 無題の概要

無題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 02:11 UTC 版)

本来は便宜的な呼び名でありタイトルではないが、時には正式なタイトルとして「無題」と名づけられることもある。誤解を防ぐため、箇条書きでは本当にタイトルがない場合に「(無題)」(「タイトル: 無題」の代わりに「タイトル: (無題)」)などと書くこともある。

絶対音楽の作品のように、もともとタイトルが付かないものもある。

無題の例

抽象的な創作作品などに使われることが多い。タイトルをつけることで作品のイメージを固定化せずに、受け手側の想像力に委ねることを望む場合につけられることが多い。

音楽作品で曲間をつなぐ短いフレーズ(インタールード)で特にタイトルがついていないものをクレジット表記上便宜的に「untitled(無題)」とすることがある。

ファイル作製ソフトペイントワープログラフィックツールメーラ(特に携帯電話)など)のいくつかは、タイトルを入力しない場合、デフォルトのタイトルとして「無題」「(無題)」「untitled」などを使う。これらは、一度保存されると正式な文書名として扱われる。また、Microsoft Windowsメモ帳は、タイトルバーに表記される初期ファイル名こそ「無題」であるものの、「名前を付けて保存(A)」時の初期ファイル名は、「*.txt」である。また、Windows Explorerの初期フォルダー名は、「無題」ではなく、「新しいフォルダー」である。

著名な無題の音楽作品




「無題」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無題」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS