山田吉時 山田吉時の概要

山田吉時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/12 04:58 UTC 版)

初代山田浅右衛門貞武の嫡子で、通称ははじめ朝五郎、のち家督相続により浅右衛門と改めた。特にヒゲが濃かったため「ヒゲ浅右衛門」の異名があった。吉時は若かりし頃より試し斬りを好み、生まれながら出藍の誉れさえあった。8代将軍徳川吉宗の刀工奨励と山野家のお試し役となる嗣子不在のため、その後任に命じられた。

寛保元年(1741年)、小塚原刑場に地蔵尊の石像を建立した[2]。享年不詳。法名は慈仙院即住直心居士。亡骸は初代と同じ浄福寺に葬られたが、墓碑は現存せず。


  1. ^ 山田家では事実上の初代として扱われる。
  2. ^ 吉時は既に隠居の身であったため、次代・吉継である山田源五郎の名で台石に刻彫。


「山田吉時」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  山田吉時のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

山田吉時のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山田吉時のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山田吉時 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS