国民クイズ常識の時間 ジョーシキの時間2

国民クイズ常識の時間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/31 08:45 UTC 版)

ジョーシキの時間2

  • 2003年10月16日から
  • 司会は古舘伊知郎のみ。爆笑問題はゲスト4名(後に5名)と共に解答者となり、6名で協力して戦うという「古舘vs解答者(爆笑チーム)」の図式。
  • ベースはある集団(特定の趣味、職業等)の人々に聞いたアンケートの1位を当てるランキングクイズ。最初に直感アンサーとしてフリップで全員が答えを披露。その後、太田議長を中心に合議をし1つの解答を出す。1位を当てることができれば1000点獲得。当てられなかった場合、1位以外の答えをヒントに再度合議し、正解すれば100点獲得(1度だけ、1回目の解答が不正解にもかかわらず1位を開けてしまい、おわびで100点獲得となったことがある)。
  • LOWLOWランキング:一般人数百人に「○○がつく芸能人といえば?」という問題に対し一般人が回答した答えのうち、答えた人数が少なくなるように答えていく。回答順は太田→ゲスト→田中(逆のときもあり)。前の人より答えた人数が多かったり、1人もいなかったらアウト(同数はセーフ)。6人つなぐことができれば1000点獲得。
  • あなたは誰?ひらめき5:5つのヒントからゲスト回答者を当てる。1つ目で分かれば1000点。以下、800、600、400、200と下がっていく。
  • スピード7:90秒間でアンケートの上位7つをリレー形式で回答。1つ正解するたびに100点。「BONUS」がついている答えは500点。「STOP」がついている答えを当てると20秒間タイマーが止まり、その間にみんなで相談できる。正解すると列から抜けていき、7人ですべて答えることができればパーフェクトボーナスが加算され、合計1500点獲得。但し、時間と共に回答するマイクが下がっていき、古舘の足元に這いつくばって答えなければならない。
  • ぴったし絵メージQUIZ:一般人に「お題のフリップに自由に書き足して別の絵を作ってもらう」アンケートを取り、多かった答えトップ3を当てる。1人ずつ回答し、書いた答えがトップ3に入っていれば順位に応じた得点が入る。3位→100点、2位→200点、1位→300点。
  • 最終問題「古舘くん1人だけが答えられませんでした」:ある職業の人物5人と古舘に対して、解答者チームが相談して考えたクイズ1問を出題。5人と古舘はフリップで回答し、5人が正解・古舘のみが不正解であれば2000点獲得。5人の誰かが不正解か、古館が正解した場合は得点なし。
  • 獲得した得点に応じて賞品や罰ゲームがある。
3000点未満:罰ゲーム(途中でお仕置きに変更)(その日、足を引っ張った人1人に受けてもらう。内容はモノマネメドレー、世界一臭い料理ホンオフェを食べるなど)
3000点以上:何もなし
4000点以上:賞品(季節に応じて変わる)
6000点以上:国内旅行
7000点以上:世界一周旅行(獲得後は世界二周)



「国民クイズ常識の時間」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国民クイズ常識の時間」の関連用語

国民クイズ常識の時間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国民クイズ常識の時間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国民クイズ常識の時間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS