ヴィリム・ヴィリモヴィチ・フェルモル ヴィリム・ヴィリモヴィチ・フェルモルの概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィリム・ヴィリモヴィチ・フェルモルの解説 > ヴィリム・ヴィリモヴィチ・フェルモルの概要 

ヴィリム・ヴィリモヴィチ・フェルモル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 14:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴィリム・ヴィリモヴィチ・フェルモル

生涯

七年戦争以前

フェルモルは1702年にプスコフに生まれた。彼はスコットランド人ルター派バルト・ドイツ人の家系であった。1720年にロシア陸軍に入隊、ポーランド継承戦争中のダンツィヒ包囲戦で頭角を現し、オーストリア・ロシア・トルコ戦争ロシア・スウェーデン戦争でも従軍した。ロシア軍のドイツ人兵士とつるむことを好んだため、ロシア語を話す士官たちに嫌われた[1]。また、ブルクハルト・クリストフ・フォン・ミュンニヒは彼を後見している。

七年戦争

ツォルンドルフの戦い、1758年。

1757年、フェルモルは一軍を率いて東プロイセンメーメルを占領[2]グロース=イェーゲルスドルフの戦いにも参加した。

1758年、エリザヴェータ女帝の怒りを買い解任されたステパン・フョードロヴィチ・アプラクシン英語版の後任として、プロイセン王国に侵攻するロシア軍の指揮官に任命された。フェルモルはアプラクシンの強圧的な東プロイセン占領政策を非難してそれを修正し、公式な謝罪宣言を出した[3]

1758年8月25日、フェルモルはツォルンドルフの戦いフリードリヒ2世と戦い、両軍とも大損害を出したのち、フェルモルは東へ撤退した。1759年に更迭され、以降はピョートル・サルトイコフ英語版の部下として働いた。

1760年のベルリン襲撃において、フェルモルはロシア軍の総指揮であり、オーストリア軍とともにプロイセンの首都ベルリンを短期間占領したのち撤退した。

晩年

クーデターでエカチェリーナ2世が帝位についた後、彼女はフェルモルをスモレンスク知事に任命した。フェルモルは1771年に没した。

参考文献

  • Millar, Simon & Hook, Adam. Zorndorf 1758: Frederick Faces Holy Mother Russia. Osprey, 2003.
  • Szabo, Franz A.J. The Seven Years War in Europe, 1756-1763. Pearson, 2008.

  1. ^ Millar, p. 14.
  2. ^ Szabo, p. 82.
  3. ^ Millar, p. 8.


「ヴィリム・ヴィリモヴィチ・フェルモル」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィリム・ヴィリモヴィチ・フェルモル」の関連用語

ヴィリム・ヴィリモヴィチ・フェルモルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィリム・ヴィリモヴィチ・フェルモルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィリム・ヴィリモヴィチ・フェルモル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS