モンスターファームバトルカード (PlayStation) モンスターファームバトルカード (PlayStation)の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モンスターファームバトルカード (PlayStation)の解説 > モンスターファームバトルカード (PlayStation)の概要 

モンスターファームバトルカード (PlayStation)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/26 16:07 UTC 版)

モンスターファームバトルカード
対応機種 PlayStation
発売元 テクモ
発売日 2000年3月23日
テンプレートを表示

概要

モンスターファームバトルカードを題材にしたカードゲーム。時代設定は『モンスターファーム2』と同じ(ゲーム開始時の年号も1000年4月から)で、『モンスターファーム2』のキャラクターが対戦相手として登場する。カードバトルを通してバトルカードを集めるのが主な目的。

ストーリー

事の発端はコルトの誕生日。プレイヤーはコルトが最近熱中していると言うバトルカードをプレゼントし、パブスは「モンスタープレート」というモンスターカードをはめる事が出来る不思議な石版をプレゼントする。コルトは喜び手持ちのモンスターカードを全て石版にはめた結果、「モンスターの楽園」と呼ばれる場所へと飛ばされてしまう。プレイヤーはコルトを助ける為パブスとコルトの幼馴染キューと共にモンスターカードを集める事にするのであった。

カード

拡張第三弾までのカードが登場する。作中でのカードの入手方法はCDの再生とバトルの報酬、特殊なイベント等。

登場人物

登場する人物は大半が何らかの組織やグループ(詳細は後述)に所属している。

キューリー
MCA所属のカードブリーダーで女性。コルトの幼馴染であだ名は「キュー」。今作における助手の様な存在で主人公のサポートから対戦相手まで幅広くこなす。
コルト
『MF2』に登場したIMa所属の調教助手。15歳の誕生日の時に手違いにより「モンスターの楽園」に飛ばされる。ストーリーをある程度進めると彼女との対戦もできるようになる。
パブス
『MF2』に登場したコルトの師匠。IMa所属。バトルカードの世界でも一目置かれている人物で、前作以上に主人公に協力的である。

対戦相手

BCB

エスパーダ
BCBのリーダーでデュラハンを中心としたチームを使う。自分が強いと認めた者しか相手にしない為、対戦するにはある程度実績を積む必要がある。
ストラトス
モッチーなど守備を重視した逃げチームを使う。基本的にガッツダウン技を使うが時折大技を使う事もある。
トッティ
グジラを中心とした一撃必殺チームを使う。大接近のカードで手札を捨てさせ、大技をたたき込む戦法を使う。
マトラ
ピクシーなどバランスの取れたチームを使う。灼熱の地のカードを使い、自分は回復とガッツダウンで少しずつライフを削る戦法を使う。
フィオ
ピクシーを中心とした速攻チームを使う。回避カードのみのチームなので回避不可能技が弱点。

BCBアイドル

セフォー
BCBアイドルのリーダーでディノを中心としたチームを使う。跳躍のカードを使ったコンボを使用する。
シュミッツ
プラントを中心としたチームを使う。速攻と一撃必殺の中間にある様な戦法を使う。
レオン
ライガーを中心としたチームを使う。ライガー以外のモンスターの守備に隙がある。
ジュラス
グジラなどの一撃必殺チームを使う。手札全てをガッツに変えて大技で攻める戦法を使う。例外としてLv3のデッキには守備カードが入っている。

火竜団

アルフォンス
ドラゴンを中心としたチームを使う。ゲルが手札を入れ替えさせ、そこにドラゴンが大技をたたき込む戦法を使う。かしこさ技を守備できないのでそこが弱点。
ラスカル
ゲルなどを入れた一撃必殺チームを使う。手札全てをガッツに変え大技で攻める戦法を使う。カードに対して独自の「愛情」を持っており対戦中にそれらを説く癖がある。
ペニー
ディノを中心としたチームを使う。長期戦の予感を使う為勝負が長引き易い。
ココチーノ
ハムを中心とした速攻チームを使う。攻守のバランスが良いが回避不可能技が弱点。

火竜団ジュニア

  • ジータ
  • ダニエル
  • トーイ
  • アリス

ブラックウルブズ

  • グスタフ
  • ヴィジャデラ
  • ゼウラ
  • ネルソン
  • イザベラ

レトロ派

  • オズワルド
  • エリザベス
  • ライアン

IMa

  • ダッジ
  • ロウゼ
  • チェーレ
  • エロウ
  • ブッチャー

FIMBA

  • テスカ
  • ホリィ

フリー

  • ミラー
  • エリー
  • クレア
  • イーリス
  • フレデリカ
  • デービス
  • ボッシュ
  • ザーニシ
  • ジョディ
  • バーシィ
  • ガンツ
  • エイプリル
  • ベルデ
  • ウィオラ

その他

モッチー

 ストーリーをある程度進めると戦うことが出来る。

 どのレベルでもモッチー、ジェントル、ヨロイモッチーを使用する。

ピクシー

 ストーリーをある程度進めると戦うことが出来る。

 どのレベルでもピクシー、エンジェル、ナハトファルターを使用する。

モンスターカード

  • ライガー
  • ガリ
  • ゴーレム
  • スエゾー
  • ピクシー
  • ディノ
  • ナーガ
  • ハム
  • モッチー
  • ハムライガー
  • ブルーマウンテン
  • メロンボ
  • ラベンダーキール
  • アンキロックス
  • ヴァージアハピ
  • エンジェル
  • ヒトツメオウジ
  • ツノマル
  • バズラ
  • ジェントル
  • ヒノトリ
  • ゲル
  • モノリス
  • ゴースト
  • ヘンガー
  • ワーム
  • プラント
  • ニャー
  • ドラゴン
  • デュラハン
  • グジラ
  • マグナビートル
  • ナハトファルター
  • カッチュウサウル
  • ヨロイモッチー
  • パー・プリン
  • ソボロベント
  • ダークヘンガー
  • ママニャー
  • ヒネクレソウ
  • コロネ
  • ジハード
  • ベスビオス
  • ギンギライガー
  • ムー



「モンスターファームバトルカード (PlayStation)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  モンスターファームバトルカード (PlayStation)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モンスターファームバトルカード (PlayStation)」の関連用語

モンスターファームバトルカード (PlayStation)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モンスターファームバトルカード (PlayStation)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモンスターファームバトルカード (PlayStation) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS