ムシウタbug 既刊一覧

ムシウタbug

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 07:51 UTC 版)

既刊一覧

  • 岩井恭平(著) / るろお(イラスト) 『ムシウタbug』 角川書店〈角川スニーカー文庫〉、全8巻
    1. 「夢回す銀槍」2004年8月1日初版発行(7月31日発売[11])、ISBN 4-04-428806-2
    2. 「夢囚われる戦姫」2005年1月28日初版発行(1月29日発売[12])、ISBN 4-04-428808-9
    3. 「夢狙う花園」2005年10月29日初版発行(同日発売[13])、ISBN 4-04-428811-9
    4. 「夢並ぶ箱船」2006年7月29日初版発行(同日発売[14])、ISBN 4-04-428814-3
    5. 「夢まどろむ迷子」2007年5月1日初版発行(4月28日発売[15])、ISBN 978-4-04-428816-7
    6. 「夢恋する咎人」2008年1月1日初版発行(2007年12月28日発売[16])、ISBN 978-4-04-428819-8
    7. 「夢高まる鳴動」2008年6月1日初版発行(5月31日発売[17])、ISBN 978-4-04-428820-4
    8. 「夢架ける銀蝶」2008年12月27日初版発行(同日発売[18])、ISBN 978-4-04-428821-1

  1. ^ 虫憑きかどうかは匂いでわかる、という発言や、後述の“軋み屋敷”では屋敷全体を領域と化していたことからより多様な能力を持つ可能性もあるが、基本的に力押しの直接攻撃以外を使うことはない。
  2. ^ この時の霞王は“かっこう”をして「消耗してなかったら俺でも危なかった」と言わしめるほどの強さであった。
  3. ^ 寧子以外のメンバーの実力は、“かっこう”曰く「あの程度の実力じゃ、有無を言わさず欠落者にされてるところ」で、文字通り寧子を縛りつけるだけの目的で特環に受け入れられている。
  4. ^ 一時期は、再訓練のため中央支部に派遣されていた。
  5. ^ はっきりと明言はされていないが、本人の言からすると号指定も無指定と思われる。
  6. ^ 東中央支部長である土師からは「なんならそのまま、中央支部に残っててもいいよ」とまで言われていたようだ。
  7. ^ 特に“かっこう”のことは悪魔として激しく忌み嫌っており、“かっこう”の側もリナを「周囲の甘えを招いて弱くする」と評してよく思っておらず、両者は対立している。
  8. ^ 彼女の正体は、本編で後に特環から“レイディー・バード”と呼ばれるようになる立花利菜本人である。
  9. ^ グループは窃盗等で得た利益の一部を地域の元締めに“売り上げ”として払うことで生きることを許されている、いわば地域の犯罪構造の最下層に位置する存在であった。
  10. ^ ツカサは、かつて所属していたグループの元締めの暴力団から芋蔓式に長い年月をかけて上層に遡って行った結果としてこの会長に辿りついた。
  11. ^ ムシウタbug 1st.夢回す銀槍”. KADOKAWA. 2022年12月9日閲覧。
  12. ^ ムシウタbug 2nd.夢囚われる戦姫”. KADOKAWA. 2022年12月9日閲覧。
  13. ^ ムシウタbug 3rd.夢狙う花園”. KADOKAWA. 2022年12月9日閲覧。
  14. ^ ムシウタbug 4th.夢並ぶ箱船”. KADOKAWA. 2022年12月9日閲覧。
  15. ^ ムシウタbug 5th.夢まどろむ迷子”. KADOKAWA. 2022年12月9日閲覧。
  16. ^ ムシウタbug 6th.夢恋する咎人”. KADOKAWA. 2022年12月9日閲覧。
  17. ^ ムシウタbug 7th.夢高まる鳴動”. KADOKAWA. 2022年12月9日閲覧。
  18. ^ ムシウタbug 8th.夢架ける銀蝶”. KADOKAWA. 2022年12月9日閲覧。


「ムシウタbug」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムシウタbug」の関連用語

ムシウタbugのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムシウタbugのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムシウタbug (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS