ボストン・ラテン・スクール 出版

ボストン・ラテン・スクール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/28 14:57 UTC 版)

出版

ボストン・ラテン・スクールでは現在2つの主要な出版物がある。「ザ・レジスター」はこの学校の文学誌であり、「ジ・アルゴ」は学校新聞である。1881年にジョージ・サンタヤーナが学校新聞として機能させるために「ザ・レジスター」を創刊した。しかし、長年の間に純粋に文学誌に変貌し、学生会の会員による散文や詩、さらには作品の絵を掲載している。通常は2人の編集長がおり、1年に2回発行している。「ジ・アルゴ」は学校新聞であり、歴史がはるかに浅く、「ザ・レジスター」が純粋に文学誌となってきたことが明白になった後に創刊された。2006年から2007年の学校年では1年間に7回発行された。「ザ・レジスター」も「ジ・アルゴ」も完全に生徒が作成しており、ニューイングランド学校新聞協会から賞を受けた。

ユーモア雑誌である「ランプーン」は散発的に発行されており、2006年以降は発行されていない。「ザ・カタパルタ」は2004年から2005年の学校年の春以降4回発行され、さらに新しい版が計画されている。

2003年から2004年の学校年に、「プレビアンズ・スピーク」(庶民は語る)と題する出版物が1度発行された。この無記名のパンフレットには、「ジ・アルゴ」であれば議論を呼ぶか扇動的であるとして検閲されていたかもしれない記事が載せられていた。その表題は、生徒(ある場合には教師も)が管理によって普通の重要でない人々と見なされるという編集者の信念を惹起させるものである。

ボストン・ラテン・スクールの別の出版物としてデイビッド・S・ワイナーが会長を務めるボストン・ラテン・スクール協会(BLSA)の「BLSAブレティン」がある[16]。2008年秋号は卒業生のプロフィール、卒業生賞、同窓会、卒業生ニュース、開発ニュース、BLSA理事会会長からの手紙と理事会のリスト、BLASA財務状況、学級通信、および回想録が掲載された[16]


  1. ^ "Boston Latin School"”. Encyclopadia Britannica Online. 2009年11月22日閲覧。
  2. ^ "First Public School Site and Ben Franklin Statue"”. City of Boston web site. 2009年11月22日閲覧。
  3. ^ "Boston Latin School"”. NNDB. 2009年11月22日閲覧。
  4. ^ "Best High Schools 2008"”. USニューズ&ワールド・レポート (2007年11月29日). 2008年12月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年11月22日閲覧。
  5. ^ "The First-Class State?Two examples of how Massachusetts gets it right"”. U.S. News & World Report (2007年11月29日). 2009年11月22日閲覧。
  6. ^ Benjamin Franklin”. Exodus Provisions. 2009年11月22日閲覧。
  7. ^ John B. Judis (1996年8月18日). “"Maximum Leader"”. The New York Times. 2006年5月19日閲覧。
  8. ^ Marie Frisardi Cleary (1985年5月19日). “"The Halls of Boston Latin School"”. New York Times. 2009年11月22日閲覧。 Letter to the editor.
  9. ^ Bergeron, Amanda (2007年7月21日). “Juanita Ponte, 62; taught at Boston Latin”. Boston Globe. http://www.boston.com/news/globe/obituaries/articles/2007/07/21/juanita_ponte_62_taught_at_boston_latin/ 2007年7月21日閲覧。 
  10. ^ Jan, Tracy (2007年2月14日). “Boston Latin headmaster to retire”. Boston Globe. http://www.boston.com/news/globe/city_region/breaking_news/2007/02/boston_latin_he.html 2007年12月31日閲覧。 
  11. ^ "Assistant head is named to Latin's top job"”. Boston Globe (2007年6月26日). 2007年7月4日閲覧。
  12. ^ Jan, Tracy (2006年3月4日). “Growing a Boston Latin in Brooklyn”. Boston Globe. http://www.boston.com/news/local/articles/2006/03/04/growing_a_boston_latin_in_brooklyn/ 2007年8月31日閲覧。 
  13. ^ "The Boston Latin Case"”. Center for the Study of Testing, Evaluation, and Educational Policy. 2007年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年1月29日閲覧。
  14. ^ Kate Stevenson (2008). National Foreign Language Week Archived 2006年9月3日, at the Wayback Machine.
  15. ^ Vaishnav, Anand (2001年4月13日). “Boston Latin Eases Language Requirement”. Boston Globe 
  16. ^ a b “BLSA Bulletin”. Boston Latin School Association. (Fall 2008) 
  17. ^ Werchadlo, Emily (2005年11月24日). “It's still defined by Latin and English”. Boston Globe. http://www.boston.com/sports/schools/football/articles/2005/11/24/its_still_defined_by_latin_and_english/?page=full 2008年1月29日閲覧。 
  18. ^ Dahlbeck, Dwayne (2007年11月27日). “Latin's first conquest comes at last”. Boston Globe. http://www.boston.com/sports/schools/football/articles/2007/11/23/latins_first_conquest_comes_at_last/ 2008年1月29日閲覧。 
  19. ^ "President Bush Speaks in Boston"”. CNN.com (2002年1月8日). 2009年11月22日閲覧。
  20. ^ Rauseo-Ricupero, Ronaldo (2002年1月9日). “Bush Comes To Boston After Education Victory”. Harvard Crimson. http://www.thecrimson.com/article.aspx?ref=161263 2007年12月31日閲覧。 
  21. ^ Hill, Tony (2000年11月12日). “To Place a Black Man in Latin's Pantheon: An Alumnus Quietly Raised to the Star-Studded Frieze”. Boston Globe 
  22. ^ Boston Public Schools 2006 Budget Archived 2008年2月29日, at the Wayback Machine.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボストン・ラテン・スクール」の関連用語

ボストン・ラテン・スクールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボストン・ラテン・スクールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボストン・ラテン・スクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS