フランス国立農村工学・河川・森林学校 フランス国立農村工学・河川・森林学校の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランス国立農村工学・河川・森林学校の解説 > フランス国立農村工学・河川・森林学校の概要 

フランス国立農村工学・河川・森林学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/03 19:48 UTC 版)

国立農林学校
École nationale des eaux et forêts
学校種別 特別高等教育機関
設立年 1824年 (1824)
所在地 フランス
ムルト=エ=モゼル県ナンシー
ウェブサイト www.agroparistech.fr
テンプレートを表示

現在では、2007年に設立された特別高等教育機関(Grands établissements)であるAgroParisTechの一部門となっている。

歴史

フランス国内に数多く存在するグランゼコール(フランス独特の高等専門教育機関)のひとつで、1824年に、ロレーヌ地方の都市であるナンシーに森林学の研究および林野行政の高等行政官の養成を目的とする専門教育機関(国立高等専門学校)としてナンシー水利・林業学校という名称で設立されたのが最初である。 また、政治体制の変遷とともに、王室や帝室という冠名を変えながら、フランスに共和制が確立したことに伴って、フランス国立河川・森林学校(ENEF;École Nationale des Eaux et Forêts)という名称が確立する。1919年には、フランス国立農村工学学校(École Nationale du Génie Rural)がパリに設立され、その後、1960年代に行われたピザニ改革によって、ENEFは、農村工学部門と合併して、現在のENGREFに落ち着いたのである。

このENGREFは、海外からの留学生も受け入れており、ENEF時代には、1867年から1884年にかけて英国人留学生の受け入れや1889年には、アメリカ合衆国において初代森林局長となったG.ピンショーが留学滞在していた。また、日本人留学生の受け入れも行っており、高島北海(高島得三)が1885-1888年にかけて、留学生として滞在していたという歴史も持ち合わせている。

教育

現在では、フランス国内において農林業及び森林官等の農林行政に携わる人達を育成する為の教育機関として、このENGREFがその中心的役割を果たしている。ここに入校するには、大学で2年履修後に選抜試験を受ける必要があり、入学後にはさらに5年間の教育を受けて、卒業後には森林行政などの仕事に就くという。これらのことから、ENGREFにおいては、入学前と入学後に相当なハイレベルの学習カリキュラムが待ち受けているという、まさに農林分野のエキスパートを育成する為のエリート教育機関であることが判る。[1]

外部リンク


  1. ^ 『ザ・森林塾』(森林塾同人会、1996年)p.108


「フランス国立農村工学・河川・森林学校」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランス国立農村工学・河川・森林学校」の関連用語

フランス国立農村工学・河川・森林学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランス国立農村工学・河川・森林学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランス国立農村工学・河川・森林学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS