ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング 世界設定

ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 21:03 UTC 版)

世界設定

レムレース

「ゼフィル」「トルメラドス」「ムルカ・カワク」「アルダ」など、主に4つの島から構成されているプルヴァマ(浮遊大陸)群。数千年前に「フォルサノス」という空の神が作ったとされている。イヴァリース地域の遥か上空に位置するが、周囲に張られた強力なミスト(魔法のエネルギー)の結界によって長年発見されることがなく、空賊達の間で「伝説の浮遊大陸」として噂されるのみだった。

風を迎える島ゼフィル
気候、環境ともに良く、主にエグル族が住んでいる。
巨大石の島トルメラドス
古代遺跡が点在し、その中には「聖晶石」が安置されている遺跡もある。
大空海ムルカ・カワク
巨大な島に海水が満ち、空中の大海原と言える島。
天を抱く山の島アルダ
「神にもっとも近い場所」と呼ばれる高い山脈がある。
喪失の孤島ツァラ
エグル族もめったに近寄らない無人島。

エグル族

レムレースに住む翼の生えた種族。知的水準は低くないが、外界との交流がなかった為に文化レベルは低い。ヒュム族と比べると短命で平均寿命は40歳程度。そのせいか皆達観しており、感情の起伏が少ない。

レムレースの魔石

聖晶石
膨大なミストの力を秘めた3つの石で、聖晶石から漏れだすミストが「聖石」と「浮遊石」を生む。聖晶石を全て揃えた者は"永遠を手にする"といわれている。
聖石
召喚獣と契約したことで、召喚ゲートを開くことのできる石。
浮遊石
大陸を浮かせる力を持つ石。浮遊石から漏れ出すミストがレムレースの生態を形作っており、「魔石」の一種の「飛空石」とは少し違う役割である。

幻獣と召喚術

幻獣
レムレースに生息するモンスターは「幻獣界」から来た「幻獣」で、身体が"まぼろし"によって構成されている。よって致命傷を負っても死なず、消滅して幻獣界に帰るだけの「不滅なる存在」となっている。
召喚術
幻獣から身を守る為に、古代のエグル族が聖石と召喚ゲートを利用し、幻獣を自由に召喚して使役する術を編み出した。
召喚のルール
召喚はその強大な力故に、空の神フォルサノスによって3つの掟が定められている。
「幻獣に聖石を"絆"として与え主従の契約を交わすこと」
「呼び出された幻獣は召喚者に従うこと」
「技量を超えた数の幻獣をあやつることは死を招くこと」

飛空艇

ベイルージュ(Beyrughe)
ダルマスカ王国の首都ラバナスタに飛来した謎の飛空艇。ヴァン達のホームシップになる。かなり大型で、内部には小さな町ほどの生活空間がある。
シュトラール(Strahl)
前作にも登場した飛空艇。バルフレアの愛機。

  1. ^ a b Final Fantasy XII: Revenant Wings (Nintendo DS) - Sales, Wiki, Cheats, Walkthrough, Release Date, Gameplay, ROM on VGChartz
  2. ^ DS『FFXIIレヴァナント・ウイング』の「ニンテンドーDSLite」同梱版が発売決定!”. 電撃オンライン (2007年2月9日). 2020年5月1日閲覧。
  3. ^ Final Fantasy XII: Revenant Wings reviews on GameRankings”. GameRankings. 2013年10月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月25日閲覧。
  4. ^ Final Fantasy XII: Revenant Wings reviews on Metacritic”. Metacritic. 2015年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月25日閲覧。
  5. ^ Annual Report 2008”. Square-Enix.com (2008年8月8日). 2008年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年12月20日閲覧。
  6. ^ Top 30 Japanese Console Game Chart”. The Magic Box (2007年). 2007年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年7月6日閲覧。
  7. ^ Parkin, Simon (2007年5月28日). “First Impressions - Final Fantasy XII: Revenant Wings”. Eurogamer. Eurogamer Network. pp. 2. 2009年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年7月6日閲覧。
  8. ^ Gantayat, Anoop (2007年4月16日). “FFXII: Revenant Wings Reviewed”. IGN. ニューズ・コーポレーション. 2007年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月16日閲覧。
  9. ^ ゲーマガ 2009年11月号
  10. ^ Parish, Jeremy (2007年11月16日). “Final Fantasy XII: Revenant Wings”. 1UP.com. 2008年8月2日閲覧。
  11. ^ Electronic Gaming Monthly, Issue 223; HOL. 2007
  12. ^ Harris, Craig (2007年11月30日). “Nintendo DS Game of the Month: November 2007”. IGN. ニューズ・コーポレーション. 2007年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年12月1日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング」の関連用語

ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファイナルファンタジーXII レヴァナント・ウイング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS