ハンゲーム アバター

ハンゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 07:24 UTC 版)

アバター

アバターとは仮想上のキャラクターまたは衣服等のパーツのことである。

  • それらのアバターは何かの特典で貰えたりショップで購入することができる。
  • 会員登録時に自身の仮想キャラクターが作成され、キャラクターの表現方法としてアバターPureとアバターCoolの2種類がある。選択後、後で変更することもできる。
  • アバターPureはアニメ調のデザインで、アバターCoolは現実世界に近いデザインとなっている。作成されたキャラクターは服を着せたりエフェクトで飾る等ができる。
    • アバターPureとアバターCoolのアイテムは独立しており、服をアバターPureからアバターCoolに着せ替える等はできない。
    • アバターによって能力が変動するゲームやアバターを着飾るモードもいくつかあり、人気の一つとなっている。
アバター無料体験コーナー
アバターを無料で体験できる。無料で体験はできるが最終的にはアバター購入のステップに進むことになる。
アバターステージ
アバターで着飾ったキャラクターをステージ上で他人に拍手で評価してもらう。なお、アバターPureとアバターCoolとでステージが異なる。
リンクリンクタウン
ユーザーが4ヵ所にリンクタウンのいずれかに家を構えることが出来、他のユーザーと交流することも出来た。リンクペットと呼ばれるペットと遊ぶこともペット同士を遊ばせることも出来た。現在はマイホームを除いてサービスを終了している。
プリショ広場
ユーザー同士で、プリント倶楽部のようにアバターで写真のような記念を残すことができる。現物ではない。
アイテム交換所
いらなくなったアイテムと欲しいアイテムをユーザー間で交換することができる。
アイテムフリマ
いらなくなったアイテムを自分の好きな値段でフリーマーケットのように販売することが出来るサービス。代金の受け取りはハンコイン商品券で行われる。
3minutesオークション
いらなくなったアイテムをオークション形式で販売することが出来るサービス。オークションの開催時間はシステムで指定された時間に行われる。
アバたま
卵を育成し、育ったポイントに応じてアバターがもらえるというもの。連続7日間(1週間)の間なら育てることができる。また、7日経たなくてもあるポイントを狙って自分の意思で卵を割る(育成終了させる)こともできる。無料と有料とがあるが、有料の卵は最大4個まで持つことができ何回でも購入できるのに対して、無料の卵は月一回配布されるのみである。

一問一答 ;ログイン時にかんたんゲームのチョコットランドのモンスターが登場し質問が出てくる。質問を何問か答えるとアバターアイテム、pure・Coolどちらかがもらえる。基本的にはもらえる順番は決まっている。マイページから100問の答えを設定することができる。







英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンゲーム」の関連用語

ハンゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS