ハンゲーム ショップ

ハンゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 07:24 UTC 版)

ショップ

Pureショップ/Coolショップ
アバターや課金アイテムを購入することができる場所。「コレクションキング」の無料サポートカードもここで手に入れることができる。
アイテム交換所
アバターPure・アバターCool・マイホームアイテムを自分と他人と物々交換が可能な有料サービス。
ポイント交換所
ハンコインを買ったときについてくるポイント(ハンゲームポイント)は、アバターやハンコイン商品券と交換できる。その交換所。交換は50円(50ポイント)から。
アバガチャ/アバター☆ぽん2
アバターのガチャガチャ。運が良ければレアアイテムが当たる可能性がある。

ハンゲ.jp

ゲームコミュニティポータルサイトで、ケータイ版ハンゲームで携帯電話からアクセスしてゲームが楽しめる(2010年7月26日よりスマートフォンにも対応。ただ、ケータイ版とは内容が一部異なる)。 2008年3月12日旧ケータイハンゲームサービス終了と共に、新サービス「ハンゲ.jp」スタート[7]

パソコン版で使用したIDをそのまま利用して遊ぶことができる。基本的な部分はパソコン版と同じ。

  • ゲーム - パソコン版では提供していないパズルゲーム、ボードゲーム、カードゲーム等のFlashやアプリを使用してのゲームがある。
  • ミニメール - ケータイからもメールを見ることができる。ミニメールの通知サービスも有り。
  • ブログ - 携帯からブログを見られる。絵文字使用可能。
  • アイテムショップ(アイテムバッグ) - 従来のケータイハンゲームでは無かったアバターの購入・着せ替えが可能。
  • アバガチャモバイル -
  • デコメール素材 -

ハンコイン

ハンコインはアバターやゲームの特別アイテムなどを買うためのお金である(ゲーム上の通貨を手に入れる場合でもハンコインからチャージする)。W電子マネーやクレジットカードなどでチャージできる。ハンコインには通常のハンコインとハンコイン商品券(18歳未満購入不可)の2種類があり、ハンコイン商品券を購入することで別のアカウントにプレゼントできる。

購入する以外にも以下の方法で入手できる(商品券として配布されることが多い)。

  • イベントなどに参加し、抽選などに当たる。
  • アバタープレゼントサークルに入る(ハンコインだけに限らずアバターのプレゼントもある)。
  • ハンGモールプラスで指定されたサイトで無料会員登録や買い物をすると指定されたハンGを獲得できる。この方法は18歳未満でも実行できる。ハンGが50G貯まれば商品券55円に変換できる。110円、330円、550円、1100円の商品券もあり、現在のレートは1G=1.1円。ハンGモールを介さずに直接ハンコイン商品券がもらえるサービスもある。
  • ハンGモールプラスで貯めたハンGを使いゲームに参加する。現在のゲームは1日1回限定の「ハンGスクラッチ」。1回につき10Gを消費する。
    • スタートを押すと、うさぎが月の周りの雲を削り1等から4等を当てる(はずれあり)。1等(商品券100円)と4等(商品券10円)は固定で2等・3等は毎月商品は変わる。
  • ハンGビンゴ。ハンGモールプラスとなり新しく変わってから新しくできたサービスの一つ、ビンゴを始めるというボタンを押しビンゴを始める。1位は5000G、2位は1000G、3位は500G、4位~10位は300G、20位~50位のキリ番の人は100G、60位~90位のキリ番の人は50G、100位~1000位のキリ番の人は10G、ビンゴが成立した全員に1Gが配られる。

アイテムなどもあり決められたサイトに登録するとアイテムがもらえ、ビンゴの時に使える。







英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンゲーム」の関連用語

ハンゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS