ココット (折り紙) ココット (折り紙)の概要

ココット (折り紙)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/18 04:21 UTC 版)

ココット

名称

指で動かすことができるため、子供のうらない遊びに用いられることもある。このため英語では Paper fortune teller (紙の占い師)、ドイツ語では Himmel oder Hölle (天国と地獄)などと呼ばれることがある。日本ではパクパクまたはパックンチョとも呼ばれる[1]

1928年に形状からテーブルに置かれる塩壺ソルトセラー英語版と名付けられ、折り紙の本『Fun with Paper Folder』にて英語圏に紹介された[2]。占い用の道具としては、1950年代から見られるようになった[3]

子供の遊びの中によくある架空のばい菌クーティーズ英語版を掴むものとして、cootie catcherという名も見られる[4][5]

折り方

遊び方

数字が書かれたもの

遊び方の一例を記す。

ココットを作った後、(※)の段階まで戻し、8分割されたそれぞれの場所に数字を書き込む。その後裏に何かメッセージを書く。

作者は4つの突起の下に指をいれ、半分だけ開いた状態で他の人に提示する。提示された人は見える数字を選び、作者はその数字に従って開閉操作を行う。開閉操作が終わったら再度見えている数字から1つを選ぶ。選ばれた数字の裏にかかれているメッセージを読み上げる。

外部リンク


  1. ^ 色々ある!折り紙のパクパク(パックンチョ)の作り方7選:遊び方をご紹介! 暮らし~の[クラシーノ]
  2. ^ Rigney, Francis Joseph; Murray, William D. (1928), Fun with Paper Folding, Fleming H. Revell company, p. 10 
  3. ^ Iona and Peter Opie (1959), The Lore and Language of Schoolchildren, Oxford University Press, pp. 341–342, ISBN 9780940322691, https://books.google.com/books?id=sdWwHbOf4oAC&pg=PA341 .
  4. ^ Mitchell, Claudia; Reid-Walsh, Jacqueline (2008), Girl Culture: Studying girl culture : a readers' guide, ABC-CLIO, pp. 245–246, ISBN 978-0-313-33909-7, https://books.google.com/books?id=arQy0v_PBx4C&pg=PA245 .
  5. ^ Kenneway, Eric (1987), Complete origami, Macmillan, pp. 153–154, ISBN 978-0-312-00898-7, https://books.google.com/books?id=bLp8DwZY8gwC&pg=PA153 .


「ココット (折り紙)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ココット (折り紙)」の関連用語

ココット (折り紙)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ココット (折り紙)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのココット (折り紙) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS