ケイレブ・マーティン ケイレブ・マーティンの概要

ケイレブ・マーティン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 04:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ケイレブ・マーティン
Caleb Martin
マイアミ・ヒート  No.16
ポジション SF
シュート
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 ノースカロライナ州ウィンストン・セーラム
誕生日 (1995-09-28) 1995年9月28日(26歳)
身長 196cm (6 ft 5 in)
体重 93kg (205 lb)
ウィングスパン 208cm  (6 ft 10 in)
シューズ エア・ジョーダン
経歴
出身 ネバダ大学リノ校
ドラフト 2019年 ドラフト外
選手経歴
2019-2021
2019-2020
2021-
シャーロット・ホーネッツ
グリーンズボロ・スウォーム
マイアミ・ヒート
受賞歴
  • マウンテンウェストMVP : 2018
  • オールマウンテンウェストチーム
    • 2×1stチーム : 2018,2019
  • マウンテンウェストニューカマー・オブ・ザ・イヤー : 2018
Stats  Basketball-Reference.com
Stats  NBA.com 選手情報  NBA.Rakuten

シャーロット・ホーネッツに所属しているコディ・マーティンは双子の兄である。

来歴

カレッジ

双子の兄のコディと共にノースカロライナ州立大学に進学して2年間プレーし、その後コディと共にネバダ大学リノ校へ転校。NCAAのルール上転校後の1年間はプレーせず翌年から2年間プレーし、3年次には自身がカンファレンスMVP、コディがカンファレンス最優秀守備選手賞を受賞した。4年目のシーズン終了後、コディと共に2019年のNBAドラフトにエントリーした。

シャーロット・ホーネッツ

コディ(11)とケイレブ(10)

2019年6月20日に行われたドラフトにおいて、コディはドラフト2巡目・全体36位でシャーロット・ホーネッツから指名を受けた[1]が、自身は指名されなかった。しかし7月31日にコディと共にホーネッツと契約した[2]。10月19日にツーウェイ契約となったが、同日に複数年の正式契約を結び、25日のミネソタ・ティンバーウルブズ戦でコディと共にNBAデビューを果たした[3]。その後Gリーググリーンズボロ・スワーム英語版へ送られた[4]。この年はNBAで18試合に出場した。

その他

双子の兄のコディとはアマチュア時代から現在に至るまで常にチームメイトであり、NBAデビューも同日であった。また身長、体重、ポジションも全て同じである。


  1. ^ Hornets Select PJ Washington With The 12th Pick In The 2019 NBA Draft” (英語). Charlotte Hornets. 2020年12月15日閲覧。
  2. ^ Hornets Sign Second-Round Draft Pick Cody Martin and Free Agent Caleb Martin” (英語). Charlotte Hornets. 2020年12月15日閲覧。
  3. ^ Timberwolves vs. Hornets - Game Recap - October 25, 2019 - ESPN” (英語). ESPN.com. 2020年12月15日閲覧。
  4. ^ Hornets Assign Caleb Martin & Jalen McDaniels To Greensboro Swarm” (英語). Charlotte Hornets. 2020年12月15日閲覧。


「ケイレブ・マーティン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ケイレブ・マーティンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケイレブ・マーティン」の関連用語

ケイレブ・マーティンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケイレブ・マーティンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケイレブ・マーティン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS