アヴィニョン歴史地区 アヴィニョン歴史地区の概要

アヴィニョン歴史地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 05:00 UTC 版)

アヴィニョン歴史地区:
教皇宮殿、大司教座の建造物群及びアヴィニョン橋
フランス
教皇宮殿、大聖堂および橋
英名 Historic Centre of Avignon: Papal Palace, Episcopal Ensemble and Avignon Bridge
仏名 Centre historique d'Avignon : Palais des papes, ensemble épiscopal et Pont d'Avignon
登録区分 文化遺産
登録基準 (1),(2),(4)
登録年 1995年
備考 2006年に現在の名称に改称された。
公式サイト 世界遺産センター(英語)
地図
使用方法表示

南フランスの都市アヴィニョンの景観のうち、教皇宮殿とその周辺、すなわちプチ・パレ(小宮殿)、ノートルダム・デ・ドン大聖堂、サン・ベネゼ橋(アヴィニョン橋)、一部の城壁などを対象とする。

当初の登録名は単なる「アヴィニョン歴史地区」だったが、2006年に現在の登録名に変更された(当項目名は煩瑣になるのを防ぐため、便宜上旧称を用いている)。


  1. ^ a b c ミシュラン・グリーンガイド プロヴァンス(南フランス)著作フランスミシュランタイヤ社1991年6月1日。


「アヴィニョン歴史地区」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アヴィニョン歴史地区」の関連用語

アヴィニョン歴史地区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アヴィニョン歴史地区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアヴィニョン歴史地区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS