「東京大学史料編纂所」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/2264件中)
凡例山内重直時代江戸時代前期生誕万治2年(1659年)死没元禄3年4月27日(1690年6月4日)別名通称:七郎、登之助主君山内豊昌藩土佐藩氏族深尾家→山内家父母父:深尾重照、母:松下石見...
凡例楊本範満時代室町時代後期生誕不明死没文明3年(1471年)閏8月9日別名範満入道幕府室町幕府氏族楊本氏父母祖父:楊本範兼子源次テンプレートを表示楊本 範満(やなぎもと/やないもと のり...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/04 14:03 UTC 版)「和泉和田氏」の記事における「『和田文書』」の解説『和田文書』は、和田氏の伝来文書で、中...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 07:20 UTC 版)「歴史学研究会」の記事における「歴代事務局長」の解説1987年 - 1989年:吉田伸之...
彌永 貞三人物情報生誕 (1915-07-12) 1915年7月12日 日本長野県松本市死没1983年12月30日(1983-12-30)(68歳没)出身校東京帝国大学学問研究分野日本史(日本古代史)...
太田 晶二郎(おおた しょうじろう、1913年(大正2年)3月29日 - 1987年(昭和62年)2月20日)は、日本の歴史学者。東京大学史料編纂所教授。財団法人前田育徳会常務理事。専門は漢籍史。研究...
ナビゲーションに移動検索に移動柳営補任(りゅうえいぶにん)は、江戸幕府の諸役人の任免記録。編者は幕臣の根岸衛奮(ねぎしもりいさむ)。江戸時代末期の成立。20巻(続編も含むと計25巻)。概要江戸時代の初...
SUGAWARA, Akihide / Shoei菅原 昭英生誕菅原 昭英1942年東京都狛江市研究分野日本中世史研究機関東京大学史料編纂所駒沢女子大学出身校東京大学プロジェクト:人物伝テンプレートを...
主名称: 後愚昧記〈貞治六年/自筆本〉 指定番号: 519 枝番: 00 指定年月日: 1974.06.08(昭和49.06.08) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別: 古文書 ト書: 紙背 貞...
凡例八条隆祐時代江戸時代末期-明治時代生誕寛政7年1月7日(1795年2月25日)死没明治5年5月24日(1872年6月29日)[1]官位正二位、権大納言主君光格天皇→仁孝...