「こんごう型護衛艦」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/403件中)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 14:31 UTC 版)「戦術データ・リンク」の記事における「リンク 16 (TADIL-J)」の解説詳細は「リ...
海上自衛隊の護衛艦が装備する艦砲・ミサイルの射撃指揮装置。制式名称は「81式射撃指揮装置」である。1960年代に防衛庁技術研究本部(現・防衛省技術研究本部)が開発した。昭和50年にみねぐも型護衛艦「む...
海上自衛隊の護衛艦が装備する艦砲・ミサイルの射撃指揮装置。制式名称は「81式射撃指揮装置」である。1960年代に防衛庁技術研究本部(現・防衛省技術研究本部)が開発した。昭和50年にみねぐも型護衛艦「む...
株式会社IHIIHI Corporation 日本の重機メーカー。本社は東京都江東区に所在する。1853年に江戸幕府が開いた石川島造船所に始まり、1945に石川島重工業へ社名変更。1960年に播磨造船...
株式会社IHIIHI Corporation 日本の重機メーカー。本社は東京都江東区に所在する。1853年に江戸幕府が開いた石川島造船所に始まり、1945に石川島重工業へ社名変更。1960年に播磨造船...
海上自衛隊が制式採用している対水上レーダー。昭和55(1980)年に開発され、現在では幅広い護衛艦に搭載されている。OPS-18にかわる新たな水上レーダーとして開発された本レーダーは、パラボリック・シ...
海上自衛隊が制式採用している対水上レーダー。昭和55(1980)年に開発され、現在では幅広い護衛艦に搭載されている。OPS-18にかわる新たな水上レーダーとして開発された本レーダーは、パラボリック・シ...
海上自衛隊の対潜情報処理システム。いくつかのバージョンがあり、OYQ-101、OYQ-102、OYQ-103がある。本項ではOYQ-103を取り扱う。OYQ-103は基本的にはこんごう型護衛艦に搭載さ...
海上自衛隊の対潜情報処理システム。いくつかのバージョンがあり、OYQ-101、OYQ-102、OYQ-103がある。本項ではOYQ-103を取り扱う。OYQ-103は基本的にはこんごう型護衛艦に搭載さ...
海上自衛隊の対潜情報処理システム。いくつかのバージョンがあり、OYQ-101、OYQ-102、OYQ-103がある。本項ではOYQ-103を取り扱う。OYQ-103は基本的にはこんごう型護衛艦に搭載さ...