「実用新案」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/1648件中)

読み方:じつようしんあんほう昭和34年法律123号。実用新案の保護および利用を図ることにより,考案を奨励し,もって産業の発達に寄与することを目的として定められた法律。旧々実用新案法(明38法21),旧...
平成5年法改正前の実用新案出願について、実用新案出願の日から1年6月経過した出願について、その書誌事項、要約書、実用新案登録請求の範囲、明細書、図面等を掲載した公報。平成5年1月から平成15年12月ま...
平成6年法改正前の実用新案登録出願について、実用新案の設定登録があったときに、その書誌事項、実用新案登録請求の範囲、明細書、図面等を掲載した公報(実体審査あり)。平成8年5月から平成16年6月までCD...
平成6年法改正前の実用新案登録出願について、実用新案の設定登録があったときに、その書誌事項、実用新案登録請求の範囲、明細書、図面等を掲載した公報(実体審査あり)。平成8年5月から平成16年6月までCD...
読み方:とっきょちょう経済産業省の外局の一。発明・実用新案・意匠および商標に関する審査・審判・登録その他の事務を行う。
読み方:とっきょちょう経済産業省の外局の一。発明・実用新案・意匠および商標に関する審査・審判・登録その他の事務を行う。
読み方:とっきょちょう経済産業省の外局の一。発明・実用新案・意匠および商標に関する審査・審判・登録その他の事務を行う。
インターネット利用により発行される公報。平成18年1月から登録実用新案公報、平成19年1月から意匠公報を発行している。
特許、実用新案、意匠、商標に係わる審判事件についての確定審決及び審判事件に関する確定した決定が掲載された公報。
自然法則を利用した技術的思想の創作をいう。実用新案法第2条に定義されている。




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS