「装弾筒付翼安定式徹甲弾」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/28件中)
砲身内部に螺旋状の溝(旋条、ライフリングという)の刻まれた砲のこと。ライフル砲とも呼ばれる。発砲時にこの溝が砲弾に回転力を与え、ジャイロ効果によって砲弾を安定して飛翔させることができる。現在使用されて...
砲身内部に螺旋状の溝(旋条、ライフリングという)の刻まれた砲のこと。ライフル砲とも呼ばれる。発砲時にこの溝が砲弾に回転力を与え、ジャイロ効果によって砲弾を安定して飛翔させることができる。現在使用されて...
戦車などの装甲を、敵から見て斜めに見えるような角度に傾けて設置する事。これによって砲弾などを角度に沿って滑らせ、貫通しにくくする。弾頭が軽いほど弾丸が滑りやすいため、特に高速徹甲弾に対して有効である。
戦車などの装甲を、敵から見て斜めに見えるような角度に傾けて設置する事。これによって砲弾などを角度に沿って滑らせ、貫通しにくくする。弾頭が軽いほど弾丸が滑りやすいため、特に高速徹甲弾に対して有効である。
rifling.銃身内部に刻まれた溝やねじれ。弾頭を回転させる事で、発射後の弾道を安定させ有効射程を伸ばす事ができる。一方で、初活力の一部が摩擦熱と回転運動に変換されるため、破壊力はやや低下する。また...
rifling.銃身内部に刻まれた溝やねじれ。弾頭を回転させる事で、発射後の弾道を安定させ有効射程を伸ばす事ができる。一方で、初活力の一部が摩擦熱と回転運動に変換されるため、破壊力はやや低下する。また...
Spaced Armor.装甲構造の一種。敵弾の貫通力を落とすために、防弾鋼板の間に何もない空間(中空)を設けたもの。成形炸薬弾(HEAT)や粘着榴弾(HESH)に対して強いが、装弾筒付徹甲弾(APD...
Spaced Armor.装甲構造の一種。敵弾の貫通力を落とすために、防弾鋼板の間に何もない空間(中空)を設けたもの。成形炸薬弾(HEAT)や粘着榴弾(HESH)に対して強いが、装弾筒付徹甲弾(APD...
Spaced Armor.装甲構造の一種。敵弾の貫通力を落とすために、防弾鋼板の間に何もない空間(中空)を設けたもの。成形炸薬弾(HEAT)や粘着榴弾(HESH)に対して強いが、装弾筒付徹甲弾(APD...
Sabot(サボ)(仏)太い銃身(砲身)から細い銃弾(砲弾)を発射するための詰め物。小火器ではプラスチック製のものが、戦車砲では軽金属製のものが多い。発射前の弾丸は、装弾筒に包まれた形で薬莢へ装填され...