「後撰和歌集」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/756件中)
読み方:サンダイシュウノアイダノコト(sandaishuunoaidanokoto)分野 後撰和歌集注釈書年代 鎌倉中期作者 藤原定家...
読み方:ナシツボノゴニン(nashitsubonogonin)「後撰和歌集」の撰者五人の呼称。
読み方:ナシツボノゴニン(nashitsubonogonin)「後撰和歌集」の撰者五人の呼称。
読み方:じゅうだいしゅう八代集に、鎌倉時代の2集(新勅撰和歌集・続(しょく)後撰和歌集)を加えた10の勅撰和歌集。
読み方:じゅうだいしゅう八代集に、鎌倉時代の2集(新勅撰和歌集・続(しょく)後撰和歌集)を加えた10の勅撰和歌集。
読み方:じゅうだいしゅう八代集に、鎌倉時代の2集(新勅撰和歌集・続(しょく)後撰和歌集)を加えた10の勅撰和歌集。
読み方:みなもとの したごう平安中期の歌人。梨壷の五人の一人。詩文を能くする。「後撰和歌集」を撰し、「倭名類聚抄」を著わした。永観元年(983)歿、73才。
読み方:みなもとの したごう平安中期の歌人。梨壷の五人の一人。詩文を能くする。「後撰和歌集」を撰し、「倭名類聚抄」を著わした。永観元年(983)歿、73才。
読み方:はちだいしゅう古今和歌集以下、平安初期から鎌倉初期までの八つの勅撰和歌集の総称。古今和歌集・後撰和歌集・拾遺和歌集・後拾遺和歌集・金葉和歌集・詞花和歌集・千載和歌集・新古今和歌集。
読み方:はちだいしゅう古今和歌集以下、平安初期から鎌倉初期までの八つの勅撰和歌集の総称。古今和歌集・後撰和歌集・拾遺和歌集・後拾遺和歌集・金葉和歌集・詞花和歌集・千載和歌集・新古今和歌集。