「2次電池」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/106件中)
英語 charge2次電池に電気を蓄えること。自動車には、何度も充放電を繰り返すことができるバッテリー(2次電池)が使われるが、エンジンにより駆動されるオルタネーターで発電した交流を整流し直流に変換し...
英語 charge2次電池に電気を蓄えること。自動車には、何度も充放電を繰り返すことができるバッテリー(2次電池)が使われるが、エンジンにより駆動されるオルタネーターで発電した交流を整流し直流に変換し...
英語 NAS batteryナトリウム硫黄電池。2次電池の一種。電気自動車の動力用として研究されてきたもののひとつ。電流効率100%、エネルギーも高いが、作動温度が350℃と高温のため熱管理が重要とな...
英語 NAS batteryナトリウム硫黄電池。2次電池の一種。電気自動車の動力用として研究されてきたもののひとつ。電流効率100%、エネルギーも高いが、作動温度が350℃と高温のため熱管理が重要とな...
英語 HV batteryトヨタが開発、販売しているハイブリッド車プリウスに搭載されている動力用2次電池。軽量でエネルギー密度が高く、充放電を繰り返しても劣化の少ない密閉型のニッケル水素電池の特性を生...
英語 HV batteryトヨタが開発、販売しているハイブリッド車プリウスに搭載されている動力用2次電池。軽量でエネルギー密度が高く、充放電を繰り返しても劣化の少ない密閉型のニッケル水素電池の特性を生...
英語 lead-acid batteryプラス極活物質に二酸化鉛、マイナス極活物質に海面状鉛、電解液に希硫酸を用いた2次電池。長年の実績と信頼性がある電池で、内燃機関のクルマや従来の電気自動車に多く用...
英語 lead-acid batteryプラス極活物質に二酸化鉛、マイナス極活物質に海面状鉛、電解液に希硫酸を用いた2次電池。長年の実績と信頼性がある電池で、内燃機関のクルマや従来の電気自動車に多く用...
英語 battery化学変化、温度差、光などの作用によって、電極(プラス極、マイナス極)間に電位差を生じさせるエネルギー蓄積装置。電気自動車用では、電池とは通常、繰り返し充放電可能な2次電池を指してい...
英語 battery化学変化、温度差、光などの作用によって、電極(プラス極、マイナス極)間に電位差を生じさせるエネルギー蓄積装置。電気自動車用では、電池とは通常、繰り返し充放電可能な2次電池を指してい...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「2次電池」の辞書の解説