「青木木米」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/135件中)
読み方:モクベイ青木木米。1767~1833(明和4~天保4)江戸後期の京都の陶工。
読み方:モクベイ青木木米。1767~1833(明和4~天保4)江戸後期の京都の陶工。
読み方:みわ ていしんに幕末・明治の歌人。祇園の歌妓。青木木米の娘。名は来、号は来葉女・蓬生園。香川景樹・大田垣蓮月に学び、書・和歌に優れた。著に『蓬がつゆ』。明治35年(1902)歿、94才。
読み方:みわ ていしんに幕末・明治の歌人。祇園の歌妓。青木木米の娘。名は来、号は来葉女・蓬生園。香川景樹・大田垣蓮月に学び、書・和歌に優れた。著に『蓬がつゆ』。明治35年(1902)歿、94才。
読み方:おおこうち やこう日本画家。山梨県生。名は政宜。京都絵専卒。菊池契月の門。富岡鉄斎・青木木米・浦上玉堂らに私淑、また中国書画にも造詣が深く、大和絵の技法を基礎に山水・花鳥画に秀でた。帝展連続特...
読み方:おおこうち やこう日本画家。山梨県生。名は政宜。京都絵専卒。菊池契月の門。富岡鉄斎・青木木米・浦上玉堂らに私淑、また中国書画にも造詣が深く、大和絵の技法を基礎に山水・花鳥画に秀でた。帝展連続特...
主名称: 紙本墨画淡彩山水図〈青木木米筆/文政七年の年記がある〉 指定番号: 1600 枝番: 00 指定年月日: 1966.06.11(昭和41.06.11) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別...
主名称: 紙本墨画騰竜図〈青木木米筆/癸未(文政六年)の款記がある〉 指定番号: 1543 枝番: 0 指定年月日: 1962.06.21(昭和37.06.21) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種...
主名称: 紙本淡彩山水図〈青木木米筆/頼山陽ノ賛アリ〉 指定番号: 1157 枝番: 00 指定年月日: 1939.05.27(昭和14.05.27) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別: 絵画 ...
主名称: 紙本著色兎道朝暾図〈青木木米筆/〉 指定番号: 1236 枝番: 00 指定年月日: 1952.03.29(昭和27.03.29) 国宝重文区分: 重要文化財 部門・種別: 絵画 ト書: 員...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「青木木米」の辞書の解説