Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 隆子女王_(斎宮)の解説 > 隆子女王_(斎宮)の全文検索
「隆子女王_(斎宮)」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/122件中)

隆子女王隆子女王 (斎宮) - 章明親王(醍醐天皇皇子)女、伊勢斎宮。隆子女王 - 清和天皇の女御。隆姫女王 - 具平親王女。隆子女王 (伏見宮貞敬親王王女) - 伏見宮貞敬親王の王女。称号は幾佐宮。
隆子女王続柄章明親王第一王女出生不明死去天延2年閏10月16日(974年12月2日)伊勢国多気郡斎宮(現:三重県多気郡明和町)埋葬三重県多気郡明和町父親章明親王母親藤原敦敏女役職伊勢斎宮テンプレートを...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 07:28 UTC 版)「斎宮」の記事における「退下」の解説斎宮が任を終えることを、奈良時代から平安時代中期まで...
済子女王(なりこ/せいしじょおう、生没年不詳)は、平安時代中期の皇族。伊勢斎宮。章明親王の王女(醍醐天皇の皇孫)。母は藤原敦敏の女。斎宮隆子女王の妹。略歴永観2年(984年)11月4日、花山天皇の即位...
浄庭女王時代奈良時代 - 平安時代初期生誕不詳卒去延暦10年(791年)4月27日以降位階従五位下父母父:神王、母:美努摩内親王兄弟舩木王、浄庭女王斎宮宝亀6年4月29日(775年6月5日) - 天応...
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom...
この項目では、白河天皇の皇女について説明しています。鳥羽天皇の皇女である恂子内親王については「統子内親王」をご覧ください。恂子内親王(じゅんし(のぶこ)ないしんのう、寛治7年(1093年) - 長承元...
ナビゲーションに移動検索に移動敬子女王続柄敦平親王王女全名敬子(けいし/たかこ)身位女王出生不明死去治暦4年(1068年)以降父親敦平親王母親源則理女役職伊勢斎宮テンプレートを表示敬子女王(けいし(た...
ナビゲーションに移動検索に移動淳子女王続柄敦賢親王身位女王父親敦賢親王母親源親方テンプレートを表示淳子女王(じゅんしじょおう、生没年不詳)は、平安時代後期の皇族。三品式部卿敦賢親王(小一条院敦明親王の...
柔子内親王時代平安時代前期 - 中期生誕寛平4年(892年)頃薨去天徳3年1月2日(959年2月12日)別名六条斎宮位階無品父母父:宇多天皇、母:藤原胤子兄弟醍醐天皇、斉中親王、斉世親王、敦慶親王、敦...
< 前の結果 | 次の結果 >




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS