「行かい」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/55件中)
《品詞》動詞《標準語》片づける、整理整頓する《用例》「部屋しやけてから、遊びに行かい」(部屋を片づけてから、遊びに行こう)。《参照》動詞活用表(しやける)...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 07:38 UTC 版)名詞改 行(かいぎょう)文章で、ある行の途中で文を止めて次の行から書き始めること。発音(?)か↗いぎょー動詞活用サ行変格...
《品詞》名詞《標準語》秋ぐみ(植物)。グミ科の落葉低木で山地に自生。食べられる。学名:Elaeagnus umbellata。《用例》「花ちゃん、山にあさどり食いに行かい」(花ちゃん、山に秋ぐみを食べ...
《品詞》名詞《標準語》家、宅《用例》「うちげに、行かい」(私の家に、行こう)。《用例》「お母さんは、おばちゃんげに、おる」(お母さんは、おばちゃんの家にいます)。《用例》「花ちゃんげのコスモス、行って...
《品詞》名詞《標準語》家、宅《用例》「うちげに、行かい」(私の家に、行こう)。《用例》「お母さんは、おばちゃんげに、おる」(お母さんは、おばちゃんの家にいます)。《用例》「花ちゃんげのコスモス、行って...
《品詞》名詞《標準語》自分の家の位置より高い場所を言う。「そらね」「そらの畑」などは、自分の家にあっては特定の家・畑を指す場合がほとんどであろう。《用例》「そらの叔母さん、何しとんなる だらあか?」(...
《品詞》名詞《標準語》自分の家の位置より高い場所を言う。「そらね」「そらの畑」などは、自分の家にあっては特定の家・畑を指す場合がほとんどであろう。《用例》「そらの叔母さん、何しとんなる だらあか?」(...
《品詞》名詞《標準語》自分の家の位置より高い場所を言う。「そらね」「そらの畑」などは、自分の家にあっては特定の家・畑を指す場合がほとんどであろう。《用例》「そらの叔母さん、何しとんなる だらあか?」(...
《品詞》名詞《標準語》自分の家の位置より高い場所を言う。「そらね」「そらの畑」などは、自分の家にあっては特定の家・畑を指す場合がほとんどであろう。《用例》「そらの叔母さん、何しとんなる だらあか?」(...
《品詞》接続詞《標準語》(前の叙述の内容に対して、話者が自己の考え・判断を述べるときに用いる)そういうわけなら。そうであるなら《用例》「なら、おまいやって見せいや」(それなら、君がやってみせろよ)。《...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「行かい」の辞書の解説