「自動公衆送信」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/152件中)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 02:12 UTC 版)「公衆送信権」の記事における「自動公衆送信」の解説公衆からの求めに応じ自動的に行う送信(...
読み方:そうしんかのうかあらかじめ公衆の用に供されているサーバ(自動公衆送信装置)にデータ(情報)を入力するなどしてアップロードし(著2条1項9号の5イ),またはあらかじめデータが入力されるなどしてい...
読み方:そうしんかのうかあらかじめ公衆の用に供されているサーバ(自動公衆送信装置)にデータ(情報)を入力するなどしてアップロードし(著2条1項9号の5イ),またはあらかじめデータが入力されるなどしてい...
読み方:こうしゅうそうしんけん著作者が、公衆に受信されることを目的として著作物を送信する権利を専有すること。平成10年(1998)1月に改正された著作権法第23条に規定される。公衆送信には、放送(テレ...
読み方:こうしゅうそうしんけん著作者が、公衆に受信されることを目的として著作物を送信する権利を専有すること。平成10年(1998)1月に改正された著作権法第23条に規定される。公衆送信には、放送(テレ...
読み方:こうしゅうそうしんけん著作者が、公衆に受信されることを目的として著作物を送信する権利を専有すること。平成10年(1998)1月に改正された著作権法第23条に規定される。公衆送信には、放送(テレ...
読み方:ほうそう公衆送信のうち,公衆によって同一の内容の送信が同時に受信されることを目的として行なう無線通信の送信をいう(著2条1項8号;なお放送2条1号,電波5条4項をも参照)。関連項目 有線放送自...
読み方:ほうそう公衆送信のうち,公衆によって同一の内容の送信が同時に受信されることを目的として行なう無線通信の送信をいう(著2条1項8号;なお放送2条1号,電波5条4項をも参照)。関連項目 有線放送自...
「実演家」、「レコード製作者」、「放送事業者」及び「有線放送事業者」が有する著作隣接権の一つで、それぞれ次のような内容となっています。(実演家)(ア)生の実演 自分の「生の実演」を、サーバー等の「自動...
読み方:じどうこうしゅうそうしん公衆送信のうち、公衆からの求めに応じて自動的に行うもの。平成10年(1998)1月に改正された著作権法に規定されるもので、インターネット上のサーバーに著作物を置いて、利...
< 前の結果 | 次の結果 >