「終助詞「-い」」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/615件中)
[終助]《終助詞「い」+終助詞「な」から。近世語》体言、活用語の命令形、助詞、助動詞「じゃ」に付く。感動・呼び掛けなどを表す。…ねえ。「言ひわけをして下さんせ—」〈浄・歌祭文〉...
[終助]《終助詞「い」+終助詞「な」から。近世語》体言、活用語の命令形、助詞、助動詞「じゃ」に付く。感動・呼び掛けなどを表す。…ねえ。「言ひわけをして下さんせ—」〈浄・歌祭文〉...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 07:21 UTC 版)「山口弁」の記事における「終助詞「い」」の解説念押し・強調を表す終助詞「-い」は山口方言...
方言意味~おん~ですよ、~だよ(終助詞)、「~もの」の転訛 「聴いでらおん」=聴いているんですよ...
[連語]《終助詞「ぞ」+終助詞「い」。近世語》活用語の終止形に付いて、単独の「ぞ」よりいくぶん柔らかい、聞き手への働きかけの気持ちを表す。終助詞「な」「なあ」「の」などを伴うこともある。「膽玉(きもた...
[連語]《終助詞「ぞ」+終助詞「い」。近世語》活用語の終止形に付いて、単独の「ぞ」よりいくぶん柔らかい、聞き手への働きかけの気持ちを表す。終助詞「な」「なあ」「の」などを伴うこともある。「膽玉(きもた...
[連語]《終助詞「ぞ」+終助詞「い」。近世語》活用語の終止形に付いて、単独の「ぞ」よりいくぶん柔らかい、聞き手への働きかけの気持ちを表す。終助詞「な」「なあ」「の」などを伴うこともある。「膽玉(きもた...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 07:21 UTC 版)「山口弁」の記事における「終助詞「で」」の解説念押し・断定・勧誘を表す終助詞に「-で」が...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 01:23 UTC 版)感動詞やい非難の気持ちを含んだ呼びかけの際の発する語。語源間投助詞「や」+終助詞「い」助詞やい(終助詞)呼びかけたりはや...
[終助]《終助詞「い」+終助詞「の」から。近世語》体言、動詞・助動詞の命令形、感動詞、接続詞、助詞に付く。感動・呼びかけの意を表す。…ねえ。「先度の文にも言ふ通り、竜田の藤がこと—」〈浄・淀鯉〉...
< 前の結果 | 次の結果 >